
大久保 拓海さん
■センター試験得点 828点/900点
■センター試験得点選択科目
前期試験得点 (自己採点) |
英語 | 数学 | 国語 | 物理 | 化学 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開示得点 | 91 | + | 32 | + | 43 | + | 24 | + | 33 | =223/440点 |
■受験した感触・・・ 理数科目が爆死。また来年挑戦しよう。
第1回(6月) | 第2回(8月) | 第3回(10月) | 最終(1月) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東進ハイスクール 東大本番レベル模試 |
志望学類 | 判定 | 志望学類 | 判定 | 志望学類 | 判定 | 志望学類 | 判定 |
理科一類 | C | 理科一類 | D | 理科一類 | D | 理科一類 | E |
私はリスニングが比較的得意だと思っていたので(二次試験ではリスニングは満点でしたし、共テ・二次試験どちらの型の模試でも9割近い点数を取れていました)、共通テスト本番のリスニングで答えが全然わからず、自己採点をして75点という結果が出たときにはびっくりしましたし、英語から自己採点したので、これは終わったなと思いました。
私は数学が苦手だったので、大問の前半の小問がわからなくても、後半の問題が解けるときは必ず取るということを意識していたつもりでした。実際、過去問演習でも実践できていたので大丈夫だと思っていたのですが、今年の数学の第一問(2)は(1)が分からなくても取れるのにも関わらず、解きませんでした(正確には終了3分前くらいに解けることに気が付いて解き始めましたが、間に合いませんでした)。
また、物理では第二問の見た目に怖気づいて、実際には解ける問題なのに飛ばして次に行きました。
これも本番で緊張していたからかなと思います。