■センター試験得点 831点/900点
■センター試験得点選択科目
前期試験得点 (自己採点) |
|
英語 |
|
数学 |
|
国語 |
|
物理 |
|
化学 |
|
開示得点 |
0 |
+ |
0 |
+ |
0 |
+ |
0 |
+ |
0 |
=0/440点 |
自己採点 |
90 |
+ |
50 |
+ |
35 |
+ |
25 |
+ |
45 |
=245/440点 |
■受験した感触・・・ 英語が終わった後、合格を確信した
|
第1回(6月) |
第2回(8月) |
第3回(10月) |
最終(1月) |
東進ハイスクール 東大本番レベル模試 |
志望学類 |
判定 |
志望学類 |
判定 |
志望学類 |
判定 |
志望学類 |
判定 |
理科一類 |
B |
|
|
理科一類 |
C |
理科一類 |
A |
努力と自己分析
■受験全般でうまくいったことや思うようにいかなかったこと、勉強法について教えてください。
私が大学受験を目指して勉強に本腰を入れ始めたのは高校1年生の夏休みから、東京大学を目指し始めたのは高校2年生からでした。東京大学に本気で受かりに勉強をしたのは自分が行ける範囲で一番凄い人達が集まるところに行き、その人達と関わることが楽しくそして自分を高めてくれると思ったからです。
勉強全体
自分の成績を上げるなら自分より高い点数をとる友達と一緒に過ごすこと。全教科これにつきます。これは志望理由にも通じているように自分を高める勉強法です。自分より点数が高い友達と授業で隣に座り一緒に帰ることで、勉強法や解き方を盗み、なによりも自分の中での当たり前の点数を上げることができます。ぜひ試してください。教えてもらった教材、勉強量を全力でこなし、解き方を真似ていけば点数が上がること間違いなし。点数が上がり、友達ともさらに仲良くなり一緒に入学できるので一石三鳥です!
英語
英語は得点源でした。やはり英語は努力と自分の足りない能力を分析することで点数が上がるうえ点数が極めて安定するので、点数の底上げと安定化、つまりは自身の合格確率を上げることができます。数学と英語は高1高2の間に対策がしやすいです。やらない手はありません。学校の先生や東進の先生や友達と相談しながら容量良く早くから点数をあげましょう。本番はリスニングの音声が聞き取りずらかったですが、リスニングで28点を得点することができました。英語は裏切りません。
数学
英語とは反対に、数学は裏切ります。私自身本番で悔しい思いをしました。第1問!なにsinx^2???まず第1問が白紙で終わり、その後はなんとか持ち直して1完4半。その夜ホテルで解法を思いつく。最悪です。数学はその日の調子にも依存しますし、1つのミスが点数に響きやすいし、暴れ馬か何かですか?
個人的には数学は経験がものをいう科目だと思います。発想力と処理力の両方が揃っていないと高得点は取れません。これを養うには才能かひたすら問題を解いて経験を積む以外の方法はありません。ちゃんと周りのできる人と同じ勉強をして東大模試で偏差値60程度取れるようになったらそれ以上をいろんな参考書を解きまくるより英語を伸ばすべきです。
国語
国語は古文単語と句形を覚えた後は、過去問を解いて演習を積みました。模試では偏差値73〜43の間で揺れまくりでした。古漢の解釈と現代文の採点基準で点数がずいぶん変わってしまいます。決してあてにしてはいけず、取れたからといって喜んではいけません。
理科
私は学校で1通り高2のうちに理科を学んでしまって、高3の1年間でさらなるパワーアップを図りました。元々物理が得意で高1高2では何も困りませんでした。しかし、他の人たちもしっかり物理を勉強し始めた夏模試あたりから物理の成績が急降下しました。これの原因は感覚で運動方程式を立てずに解いていたからです。持ち直すために苑田尚之先生の東大物理を受講して数式の大切さを学んで秋模試で挽回することができました。今年の物理について言えることは明確です。変に拘らずに大問の全半分だけを早く掻っ攫ってより長い時間を化学にかけられたかどうかです。ここが合否を分けたと思います。
化学は秋模試であまり振るわなかったので一番難しい問題集を受験直前に3日間に詰め込んで全範囲を一周したことで急に全部の問題が簡単に感じるようになって本番もよく解けました。
■東進東大特進コースについて
福岡県の学校に通う地方の生徒なので、東進はオンライン授業のみを利用させていただきました。
ただ単に映像のみを視聴するだけでなく添削講座があるのが非常に助かりました。英作文は翻訳サイトや文法をチェックしてくれるサイトを使っても自然な表現や論理性などは1人でチェックすることができません。それをチェックしてくれるのが東進の添削講座です。現役の東大生が論理性、スペル、文法全てをチェックして反省点や改善策などコメントを驚くほどみっちり書いていただけます。私の英語の点数はこの添削講座に支えられて出せたものです。
東進のもう1つのメリットは生徒一人ひとりに合わせた勉強法ができることです。映像授業であるからこそ学校の行き帰りやサボりそうになった瞬間に見るといった自分の好みに勉強できるのが私が東進を選んだ最も大きな理由です。
各コンテンツについて
- 講師陣は誰をとっても素晴らしいです。特にお世話になった先生は宮崎尊先生と苑田尚之先生です。苑田先生はいかに感覚で物理を解いてはいけないのか、原理を理解することの大切さを教えてくれます。
- 東進のアプリも活用させていただきました。東大リスニングは非常にノイズのかかった聞き取りづらい音源がたくさん用意されています。この音源を電車で練習することで音があまり聞き取れなくても内容を推測して解く練習ができました(リスニング28)。
- 模試の頻度がかなり高く、他の模試がない共通テストの後や6月などに自分の実力をチェックできたのはとてもありがたいです。
■後輩への一言アドバイス、入試を終えて思うこと。
結局自分の勉強法は自分を分析して(英語からは逃げずに)得点戦略を立てるしかありません。合格体験記はさまざまな勉強法が載っていますがこれはあくまで合格直後の生徒たちが書いているに過ぎません。自分の得点戦略が決まったら(ここ重要)東進や学校の先生に相談してぜひアドバイスをもらいましょう。この相談が人生を変えるはず!
頑張れ!!