岩崎 啓人さん
■センター試験得点 813点/900点
■センター試験得点選択科目
前期試験得点 (自己採点) |
英語 | 数学 | 国語 | 世界史 | 日本史 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開示得点 | 79 | + | 14 | + | 44 | + | 53 | + | 48 | =238/440点 | |
自己採点 | 78 | + | 20 | + | 45 | + | 43 | + | 48 | =234/440点 |
■受験した感触・・・ 模試の判定ってあてにならないわ。早稲田楽しみだなぁ。
第1回(6月) | 第2回(8月) | 第3回(10月) | 最終(1月) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東進ハイスクール 東大本番レベル模試 |
志望学類 | 判定 | 志望学類 | 判定 | 志望学類 | 判定 | 志望学類 | 判定 |
文科一類 | A | 文科一類 | A | 文科一類 | A |
いわずと知れた重要科目であり、ここで点数が取れなければ土俵にも立てません。文法や英単語を一通り高2のはじめまでに固めていたため当初は得意なつもりでしたが、東大模試では高3夏まで伸び悩みました。そこで私は本格的にリスニング対策としてシャドーイングを始めました。教材は東進東大リスニングアプリなどを使いましたがなんでもいいと思います。大事な点は、「毎日続ける」ということです。夏から2次試験の日まで毎日必ず5分でも10分でも行うことで、頭の中に英文の川が流れるようになり、ここに流れるフレーズは英作文でも使うことができました。ちなみに、シャドーイングの前段階として音読やディクテーションもお勧めします。また、英語は高2冬ごろから少しずつ過去問演習に入っていました。夏以降勉強の重心を数学から英語に移してこのようにがむしゃらにやったところ、これが功を奏して英語が安定しました。
好きな教科で、国英社で飽きたときに気分転換になりました。しかし数学はギャンブルに等しい教科であり、本番で出ない分野もあるため、やればやるほど確実性が下がるとわかりました(ただし網羅系問題集は絶対固めよう)。整数や確率では実験が重要です。特に整数についてはmodを使いこなせるかにかかっています(整数が本番出なかったのは許せません笑)。また、共通テストでもいえますが、とにかく数学は高度なことをやるより計算ミスをしない、計算量を減らす工夫をする、などが大事です。得意な人もミスを0にするのは難しいため、これを徹底するだけでも苦手な人が肉薄するチャンスはあります。私は授業があった日のうちに固め、週末にまとめて再び復習をすることを続けました。
現代文についてはよほど苦手な人でない限りは優先順位は正直低いです。人と差をつけたければ林修先生にお世話になりましょう。古典は単語や文法が大事ですが、英単語優先でいいと思います。古文単語は3年からでも間に合います(もちろん早いに越したことはない)。とくに現代文に言えますが、解く際には必ず述語を先に確定させましょう。主語から書くと論点がずれる可能性があります。これが地味に重要です。
得意でした。東大の形式に始めは戸惑いましたが、世界史とは違うベクトルで知識が重要だと思いました。寄進地系荘園や貨幣経済、寄生地主など頻出の分野とそうでないところを見極め、メリハリをつけて勉強するといいです。世界史も同様ですが、私は単語などを授業後すぐに書きまくって復習し、できるところから過去問を始めていました。世界史・日本史とも通史自体は高3の8月くらいに終わりましたが模試での成績は安定していました。
こちらも得意でした。こちらはわかりやすく知識がものを言います。焼き直しが多く出題されるため過去問演習も大事です。