■センター試験得点 818点/900点
■センター試験得点選択科目
前期試験得点 (自己採点) |
|
英語 |
|
数学 |
|
国語 |
|
物理 |
|
化学 |
|
開示得点 |
79 |
+ |
82 |
+ |
38 |
+ |
33 |
+ |
34 |
=266/440点 |
自己採点 |
60 |
+ |
80 |
+ |
35 |
+ |
20 |
+ |
30 |
=225/440点 |
■受験した感触・・・ 無理無理。頼む……
|
第1回(6月) |
第2回(8月) |
第3回(10月) |
最終(1月) |
東進ハイスクール 東大本番レベル模試 |
志望学類 |
判定 |
志望学類 |
判定 |
志望学類 |
判定 |
志望学類 |
判定 |
理科一類 |
A |
理科一類 |
A |
理科一類 |
A |
|
|
自分のペースで
■受験全般でうまくいったことや思うようにいかなかったこと、勉強法について教えてください。
中学生の時は特に大学についてなど一切考えずにいましたが、高1の時に自分の学力など一切考えずせっかくやるなら昔から憧れてた東大に行きたいなと思うようになりました。また、大学で学びたいことを考えた際に情報系の勉強をしたいとは思う一方で具体的にどのような研究をすればよいのかなどについてわからなかったので、その知識を身に着けてから学部選択ができる東大の進振りシステムに魅力を感じ、東大を志望しました。
私が本格的に受験勉強を始めたのは高1の冬で、この時に東進に入学しました。最初は新しい環境ということもあり勉強に集中できていたのですが段々その環境に慣れてくるにつれて長い時間集中力を保つことができず、だらけてしまうことがよくありました。なので私は長時間集中して勉強するのは無理だと感じ、それ以降集中力が少しでも切れてきたと感じたらすぐに外に出るなどして休憩をとるようにしたり、そもそも全体の勉強時間を減らしたりなどしていました。よく東大志望者は夏休みは一日〇〇時間勉強しているなどの情報を目にしたりしますが、集中力が著しくかけている状態のままで勉強していても内容が全く入ってこず、下手するとその時間が無駄になってしまうので、勉強時間にとらわれるよりも自分がどのくらいの時間なら集中できるのかを把握し、その中で出来るペースで勉強を進めていくのが大事だと思います(もちろん集中できる時間があまりに短いのであればもう少し頑張る必要はありますが)。科目ごとの勉強方法は人によって異なりますが自分の勉強方法について簡単に書きます。
各科目の勉強方法について
- 数学……高1冬から高2夏まではひたすら網羅系の問題集をやっていました。この手の問題集は難易度が高くない上問題量が多くこなすのがしんどいために軽視されがちですが多くの考え方を学ぶことができ、自分はこれらをこなしたことで数学の成績がかなり伸びました。その後は二次レベルの問題集など二次対策の演習を本番までずっとやっていました。
- 国語……現代文は東大特進の講座を受講し演習をしていたので当初の壊滅的な成績に比べれば最低限はとれるようになったと思います。古文漢文は直前にやればいいと後回しにして結局間に合わず何もわからないまま試験を受けました。特に単語は直前にやっても全く入ってこなかったので早めにやっておいた方がいいと思います。
- 理科……物理は高2秋からハイレベル物理を受けそれ中心に勉強を進め、二次レベルの問題集で演習を積んでいました。化学は苦手だったので基礎的な内容を覚える用の参考書と標準レベルの問題集をやっていました。また東大特進で化学の講座を受講し二次レベルの演習をしていました。
- 英語……高2では多くの文章を読み単語を覚えながら英語に慣れていくようにしていました。高3からは二次形式に合わせて要約、和訳、英作の練習をし、添削指導も多く受けるようにしていました。またとにかく慣れが重要な教科なのでリスニングは毎日必ずやるようにしていました。
■東進東大特進コースについて
一年に四回と高頻度で行われていて、本番形式に慣れるのに役立った上、返却が早いので復習もしやすく自分ができていない単元の復習に役立ちました。高2でも受けることができるので早い段階から二次形式の問題を解くことができ、自分の実力と目標とのギャップを早いうちに把握するのにも役立ちました。また1日で行われるというのもあり体力的にはきついですがこれに慣れておくことで本番2日に分かれたとき体力面の心配は一切ありませんでした。
東大の複雑な設定の化学の問題をわかりやすく解説なさっており、また板書もとても見やすく化学の点を上げるのにとても役立ちました。
現代文を感覚的にではなく論理的になぜこの答えになるのかを解説なさっており、また添削を受ける機会が多いので自分の解答のどこがダメなのかを見直す機会が多く、これを受けたことで現代文で点を取れるようになりました。また林修先生に会える上話が面白いため受験勉強のモチベ維持にもつながりました。
物理を根本から教えてくださり、自分が物理に興味を持つきっかけにもなった講座です。授業はレベルが高く理解するのは難しいですが、理解できると一気に物理ができるようになります(それだけに本番全然できなかった自分がいかに理解できてなかったかを思い知らされました……)。
積分(数Ⅲ)の難しい問題を色々扱っており、また、同値性を厳密に議論する問題などもあり、数学の苦手な部分を理解するのに役立ちました。
■後輩への一言アドバイス、入試を終えて思うこと。
私は勉強がそこまで好きではなく、勉強したくないと思うことが多かったので気分転換としてゲームなども続けていました。もちろんやりすぎはよくないのですが勉強のモチベを保つためにそのような気分をあげられるようなことをいくつかやりながら勉強していくのは全然ありだと思います。自分のペースで頑張ってください!!!