ページを更新する ページを更新する
メインビジュアル

和歌山県 私立 近畿大学附属和歌山高等学校 卒
東京大学 理科一類

山田 碧士さん

■センター試験得点 829点/900点

■センター試験得点選択科目

前期試験得点
(自己採点)
  英語   数学   国語   物理   化学  
開示得点 75 78 40 26 38 =257/440点
自己採点 75 70 40 25 35 =245/440点

■受験した感触・・・ 実力はある程度出せたので後悔はない

  第1回(6月) 第2回(8月) 第3回(10月) 最終(1月)
東進ハイスクール
東大本番レベル模試
志望学類 判定 志望学類 判定 志望学類 判定 志望学類 判定
理科一類 A 理科一類 A 理科一類 A 理科一類 A

一発勝負で勝ち切るために

■受験全般でうまくいったことや思うようにいかなかったこと、勉強法について教えてください。

 私は中高一貫校に通って、中学時代もある程度は勉強していましたが大学受験のことなど全く考えていませんでした。高校一年になったとき、親や担任の先生から東京大学を薦められたのがきっかけで東大を目指すようになり、その後進振り制度に魅力を感じはじめ、絶対に東大に行ってやろう!と思うようになりました。

勉強全般について

 まず中期的(1~2週間)、長期的(1か月以上)に計画を立てることは大切です。計画を書き起こすことで自分のやるべきことが明確になり、モチベーションが上がります。私は初めて勉強の計画を立てたのが共通テスト終了後だったのでもっと早くから実践しておけばよかったと後悔しています。またどのような状況でも集中できるように自分の慣れない場所で勉強する訓練をしてみてもいいと思います。そうすることで本番も他人に圧倒されることなく自分の力を出せるはずです。あともう一つ大切なことがあります。
 それは総合力を高めることです。ある科目で失敗してもほかの科目で取り返せる人は安定して高得点を取ることができます。それが一発勝負の受験において高確率で合格するための最良の手段だと思います。

各科目の勉強について

  • 英語 東大英語では総合力が求められます。要約、英作、和訳は添削を受けて自分の不十分な部分を潰していってください。リスニングも非常に厄介です。本番の音声は普段聞いているはっきりした音声とは程遠く雑音とは違う聞き取りにくさがあります。正直に言って話者の話し方が悪いです。ちなみに解く順番は和訳10分→要約10分→英作20分→リスニング下読み5分→リスニング→文法問題10分→長文20分→穴埋め15分でいつも時間ギリギリでした。
  • 数学 中学3年ぐらいから長い時間考えて解く訓練をしてきましたが最後まで苦手でした。結局、自分の引き出しの数を問題演習を通して増やし、それらを意識的に用いようとすることが大事だと思います。また数学Ⅲは十分に訓練すれば得点源になるので伸び悩んでいる人はまず数Ⅲを頑張ってください。
  • 国語 古文漢文は単語句形を早く覚え、その後東大の問題で演習を積めば点数は必ず上がります。現代文は林修先生の授業で一度コツをつかめばあとはそれを維持するだけです。コツをつかむには短期間で集中的に授業を受けることがおすすめです。現代文を苦手とする受験生は多いので東進生はぜひ現代文を克服し、他の受験生と大きく差をつけてください。
  • 物理 高校2年の時は全く歯が立ちませんでした。しかし苑田尚之先生のハイレベル物理を受講する中で曖昧だったところが解消され、物理に取り組む際に必要な考え方を身につけることができました。また苑田先生が授業中におっしゃるように一つの問題に対して自分で問を設定するなどし徹底的に取り組むことが大切です。苦手な人でもこの講座の内容を長い時間をかけてよく理解することで東大の問題にも太刀打ちできるようになります。基本法則に従い落ち着いて問題に向かう訓練をすることで必ず成績は上がります。
  • 化学 理論化学では、どのような現象が起こっているのかイメージすることが大切です。イメージさえつかめていたら理論化学の問題で手が動かないこと大幅に減ると思います。無機化学では、反応を理解することで覚える量を減らすことができます。反応機構が分かっていれば、初見の問題にも対応できるようになります。有機化学の構造決定に関してはとにかく演習を積むことが必要です。有機では実験の内容について問われることも多くあります。しかし頻出の実験(エステルの合成、合成高分子化合物の生成など)をしっかり理解していれば大体の問題は解けます。

入試当日について

 本番は緊張すると思いますが、やるべきことはただ一つです。それは自分の実力を出し切ること。周りの受験生に勝たなければならないと思ってはいけません。それは集中を妨げるだけです。うまくいっても、出来が悪くても、最後の科目が終わるまで平常心でいてください。

■東進東大特進コースについて

東進の授業について

  • 東大現代文(林修先生) この講座のおかげで現代文の点数を大きく上げることができました。先ほど述べたように短期間で一気に取り組むことで成果を得られると思います(そのためにあるのが高3の第Ⅲ期講座)。
  • 数学の真髄(青木純二先生) 青木先生はその解法に至るまでの経緯を詳しく説明してくださります。そしてこの、解法に至るまでのプロセスが東大数学で最も重要であり、かつ最も独学が難しいところです。また東大数学で頻出の、軌跡・領域や図形の問題を数多く取り扱っているので非常に役に立ちました。授業中に厳しく注意されることもあると思いますが、粘り強く取り組んでください。
  • ハイレベル物理(苑田尚之先生) 物理選択者にはぜひとも受けてほしい授業です。授業内容は相当難しいですが、どれだけ時間をかけてもいいのでしっかりと理解してください。そうすることで不安定だった土台が安定したものになり、その後の演習を通して自分の実力を伸ばすことができます。私自身物理が結構苦手でしたが、この講座のおかげで物理が好きになり点数を伸ばすことができました。

東大特別演習について

 10月ごろに過去問を約10年分終わらせていた私にとって最高の演習材料になりました。東大と同じ形式、難易度の問題を解くことができ、入試直前までに大量の問題に取り組みました。

その他

 担任や担任助手の先生、東大生スタッフの方から、受験についてのアドバイスや励ましの言葉をいただき、モチベーションを維持し続けることができました。

■後輩への一言アドバイス、入試を終えて思うこと。

 受験勉強で行きづまった時は闇雲に勉強を続けるのではなく、勉強方法を見直してみてください。活路が見えてくるはずです。どれだけA判定を取り続けていても落ちる人もいますので、絶対に受験を甘く見ないでください。その一方で自分流のストレス発散方法、リフレッシュ方法は持っておいてください。そうでないといつかダウンしてしまいます。私自身試験が近づくにつれて、親指の皮がはがれボロボロになりましたし、一週間前からは頭が重いという日が続きました。試験直前に体調が悪くなるのはとても不安なことだと思うので、体調管理はしっかり行ってください。ここまで、このつたない文章を読んでくださりありがとうございました。何か一つでも皆さんの参考になれば幸いです。皆さんの合格を心から祈っています!頑張ってください!