■センター試験得点 738点/900点
■センター試験得点選択科目
前期試験得点 (自己採点) |
|
英語 |
|
数学 |
|
国語 |
|
物理 |
|
化学 |
|
開示得点 |
56 |
+ |
54 |
+ |
29 |
+ |
38 |
+ |
44 |
=221/440点 |
自己採点 |
65 |
+ |
70 |
+ |
40 |
+ |
25 |
+ |
45 |
=245/440点 |
■受験した感触・・・ たたたたた他愛無い。。。。。。
|
第1回(6月) |
第2回(8月) |
第3回(10月) |
最終(1月) |
東進ハイスクール 東大本番レベル模試 |
志望学類 |
判定 |
志望学類 |
判定 |
志望学類 |
判定 |
志望学類 |
判定 |
理科一類 |
D |
理科一類 |
D |
理科一類 |
E |
理科二類 |
D |
パワー
■受験全般でうまくいったことや思うようにいかなかったこと、勉強法について教えてください。
勉強法というのは人それぞれであるので、多くの勉強法を参考にしたうえで自分なりのものを作り上げればよいと思います。
全科目を通して
基本的には高2時点で基礎が完成しているのが望ましいです。特に数学と英語は短時間で仕上げるのは難しいので、せめてこの二科目は基礎を完成させておくべきです。数学は典型的な問題を時間をかけず解ける状態、英語は共通テスト形式の英文をすらすら解ける状態を目安にするとよいでしょう。
以下、各科目について書いていきます。
- 現代文……大体18~23点くらいをとっていて目標点は20点でした。現代文は闇雲にやって伸びる科目ではないので、大失敗しない状態であればそれで良いと思います。ほかの科目に余裕のある人は林修先生の授業を取り続けて、余裕のない人はせめて夏の講座と直前の講座だけはとりましょう。長い間触れていないと勘が鈍る科目でもあるので月1~2回程度は過去問に触れるとよいと思います。
- 古文……苦手科目でした。どのくらい苦手かというと東大模試で0点をとるくらい苦手でした。目標点は8点でしたが本番ではこれに届いた気がしません。なので良い勉強法を私は知りませんが、とにかく古文単語と文法を定着させた上で過去問に臨めばよいと思います。
- 漢文……大体10~14点くらいをとっていまして目標点は12点でした。学校で配布されるような漢文の教科書は覚えることが多いのでコンパクトにまとまった市販の参考書を一冊完璧にするのでも十分です。
- 数学……目標点は60点でした。まったく安定することのない科目でした。正直言ってこの科目を本番の得点源にするのはあまりお勧めしません。基礎完成を終えた後、夏明けくらいまでは時間無制限で問題に取り組み、それからセットで過去問を解くのをお勧めします。自分の実力をよく理解して目標設定して過去問を解くとよいです。たいていの人は2完2半を目標にするとよいでしょう。東大数学は数学力だけでなく戦略も大切であり、戦略次第で±10も変わりうる気がします。
- 化学……45点前後をとれていました。教科書等で一通りインプットをしたあとは発展レベルの参考書と東大特進の授業で勉強していました。化学の問題は基本的にやってることは同じで、東大化学の問題も基本問題が多くを占めるので、一つの参考書をやり切れば25点程度は安定すると思います。それ以降は過去問演習を通じて点を上げていけばよいと思います。私は化学が簡単な科目だと信じていたので目標点は50点でしたがおそらく届いていません。
- 物理……目標点は40点でした。物理に関しては苑田尚之先生の授業が素晴らしいので受講することをお勧めします。私は何を考えていたのか万有引力、気体分子運動論、原子分野は出ないとヤマを張っていたので、本番はこれらのうち原子分野を除く2つが出てかなり動揺したため、おそらく30点も届いていないでしょう。ヤマを張ることは絶対にやめましょう。
- 英語……目標は75点でした。苦手科目で何をやったらよいかわからず東大形式の問題を50年分ほど解きました。それでも結局安定することはなかったのでおそらくこのやり方は効率的ではないと思います。確実に言えるアドバイスはリスニングを早い段階からやろう、ということです。
■東進東大特進コースについて
私は東大特進ヘビーユーザーであり、化学の一部、英語を除いてほぼすべてを東大特進の授業で勉強していました。
どの先生も素晴らしいのですが、特に青木純二先生と苑田尚之先生の授業をお勧めします。
青木先生は問題背景と数学的な論理を詳しく解説してくださり、初見の問題にどう立ち向かうべきかがわかります。
苑田先生の授業は難解ですが、その分深い理解ができます。
『プレ講座』で気になる先生の授業を取ったうえでどれを受講するか決めればよいと思います。
■後輩への一言アドバイス、入試を終えて思うこと。
私はほぼ逆転合格みたいな感じですが、何か特別なことをしたわけでもなくただ模試などで見つかった欠点を潰していっただけです。
最後までやり続ければそれが自信につながりますし、合格にもつながると思います。コツコツと本番まで頑張ってください。