ページを更新する ページを更新する
メインビジュアル

岐阜県 県立 多治見北高等学校 卒
東京大学 理科二類

木下 雅翔さん

■センター試験得点 769点/900点

■センター試験得点選択科目

前期試験得点
(自己採点)
  英語   数学   国語   物理   化学  
開示得点 89 38 31 34 20 =212/440点
自己採点 75 40 35 35 25 =210/440点

■受験した感触・・・ 取れなさすぎてドン引き

  第1回(6月) 第2回(8月) 第3回(10月) 最終(1月)
東進ハイスクール
東大本番レベル模試
志望学類 判定 志望学類 判定 志望学類 判定 志望学類 判定
理科一類 A 理科一類 B 理科一類 A 理科二類 A

地方公立勢へ捧ぐ東大受験戦略

■受験全般でうまくいったことや思うようにいかなかったこと、勉強法について教えてください。

 地方公立高校から東大受験を志すとき、一番の障壁は周りに東大生あるいは東大志望があまりおらず、情報や現実味が不足していることだと思います。ここからはそんな中で自分が実践して大事だと思うポイントを紹介していきます。

東大特進へ入る

 これを読んでいる人の中にはまだ東大特進に入学していない人もいると思います。東大特進では質の高い授業を受けられるだけでなく、自分の進捗具合を進学校の人たちと比較できるペースメーカーとして使えます。ぜひ入学しましょう。

SNSを活用する

 SNSには模試で超上位の人や○○オリンピックで活躍している人たちなどがたくさんいます。自分が発信側になる必要はなく見る専門で十分ですが、情報不足にならないためにも、井の中の蛙にならないためにもSNSを活用しましょう。

二年生から受験を意識した勉強をする

 これは二年生のうちから一日十時間勉強しろというような意味ではありません。東大入試の配点を意識して日々の勉強をしようということです。以下抑えるべきポイントをいくつか紹介します。
  • 英語と数学の完成を第一にしよう

三年生ではとにかく理科をやらないといけないので英数の勉強に回せる時間はあまりありません。二年生では英数を可能な限り完成に近づけましょう。ここでいう完成とは東大入試レベルです。自分は基本例題の演習が不足したせいで散々な結果となってしまいましたが、二年生のうちにまず教科書レベルの履修を真っ先に終わらせて、問題集の例題レベルを解けるようにすると理想です。英語では過去問で時間制限を付けて合格点をとれるレベル(つまり三年生では実力を維持するだけでいいレベル)を目指しましょう。個人的には英検準一級を二年生のうちに受けることをお勧めします。二年生で英検準一級に受かったことで、東大入試レベルよりやや上の語彙レベルが習得でき、すらすら文を読めることが出来ました。

  • 自分の配点計画を考えよう

これがないと三年生になってからどの教科にどれくらい費やせばいいかわかりません。自分の得意苦手だけでなく、その科目の点の取りやすさも考えて計画を立てましょう。

コツとしてはなるべくバランスよく点を配分することと、数学にはなるべく重きを置かないことです。東大入試は不得意科目が一つでもあると途端に難しくなりますし、数学は当日のメンタルや運でブレやすいからです。私は数学が不得意だったので、共テ95/110 国語35/80 数学35/120 英語85/120 理科80/120 合計330/550 を目標にしていました(本番では遠く及ばないわけですが……)。


 これらを意識すれば東大合格!というわけではないですが、自分なりにエッセンスは伝えきれたつもりです。高校生活を楽しみながらぜひ東大に来てください!

■東進東大特進コースについて

 青木純二先生と苑田尚之先生の授業を主に受講しました。
 青木先生の授業では、「問題と対峙した時に、どんな見方をすればいいのか」という数学でとても重要かつ授業を通してでしか学べないことを学べました。とてもおすすめなので、数学で伸び悩んでいる人や、解説を見れば理解できるがその解法をとるまでの思考過程がわからない人には特におすすめです。
 苑田先生の授業ではハイレベルな内容理解を通して、問題を簡潔に解く力を養えました。これは苑田先生の授業に限りませんが、授業を聞いて理解するのと同じぐらい、理解してから自分のものにするプロセスが重要なのでそこを疎かにしないようにしましょう。

■後輩への一言アドバイス、入試を終えて思うこと。

 私は入試本番、眠くなるのを怖れて数学の前にコーヒーを飲み過ぎて尿意がすごいことになったのでほどほどにしましょう。本番は緊張しているのでそうそう眠くなりません。また試験中にトイレに行きたくなったら躊躇わずすぐに行きましょう。時間を惜しんでぎりぎりまで我慢したらまったく集中できませんでした。