和田 優輝さん
■センター試験得点 824点/900点
■センター試験得点選択科目
前期試験得点 (自己採点) |
英語 | 数学 | 国語 | 物理 | 化学 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開示得点 | 65 | + | 47 | + | 41 | + | 30 | + | 34 | =217/440点 | |
自己採点 | 60 | + | 50 | + | 45 | + | 30 | + | 30 | =215/440点 |
■受験した感触・・・ 理科と英語で大失敗
第1回(6月) | 第2回(8月) | 第3回(10月) | 最終(1月) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東進ハイスクール 東大本番レベル模試 |
志望学類 | 判定 | 志望学類 | 判定 | 志望学類 | 判定 | 志望学類 | 判定 |
理科一類 | C | 理科二類 | D | 理科二類 | B |
たくさんの分野を同時並行で進めると頭が混乱してしまうと思い、分野ごとにまとめて勉強しました。例えば化学だと、今週は無機を固める週、来週は脂肪族や芳香族。英語だと、今週は英作文をやりまくる、来週は文法問題……みたいな感じです。
理科二類なら、二次試験で大体5割くらいを取れば合格することができます。得意な分野や簡単な問題だけ解ききれば十分合格できるので、制限時間内に簡単な問題を見極めて、しっかり完答することに尽力しました。具体的に行ったのは、過去問を20年分ほど解いて、解けるはずだったのに解けなかった問題や、解くべきではなかったのに解こうとして時間ロスになった問題を分析し、ベストな時間配分や解く順番を決めました。実際に本番でも、私は数学で2完すれば受かる戦略だったので、2問解き切った後しっかり見直しをしてから次の問題に取り掛かり、確実に点をもぎ取ろうとしました(これが本当に良かったのかは定かではありませんが)。
本格的に過去問を解き始めたのがかなり遅かったため、一度解いた問題を復習する時間をあまり取れず、中途半端にしか習熟できませんでした。これは他の参考書や東進講座についても言えることですが、いかに良問揃いの東大の過去問と言えど、しっかり復習しなければ効果半減です。特に数学については、雑な演習を100行うより、丁寧な演習を10積む方がずっと効果的です。
元々リスニングはあまり得意でなかったこともあり、高3の夏からでは間に合いませんでした。後輩のみなさんは私と同じ轍は踏まないようにしてください。