ページを更新する ページを更新する
メインビジュアル

大分県 私立 岩田高等学校 卒
東京大学 理科三類

漆間 虎弥太さん

■センター試験得点 858点/900点

■センター試験得点選択科目

前期試験得点
(自己採点)
  英語   数学   国語   物理   化学  
開示得点 92 106 39 37 42 =316/440点
自己採点 85 105 40 20 40 =290/440点

■受験した感触・・・ 数学は最高の出来。物理でミスったけど数学で捩じ伏せてるはず!

  第1回(6月) 第2回(8月) 第3回(10月) 最終(1月)
東進ハイスクール
東大本番レベル模試
志望学類 判定 志望学類 判定 志望学類 判定 志望学類 判定
理科三類 A 理科三類 A 理科三類 B 理科三類 B

好きなことで、受かっていく

■受験全般でうまくいったことや思うようにいかなかったこと、勉強法について教えてください。

 これは大分県という田舎から私が理三に合格した物語です。岩田学園という地元の中高一貫の進学校に通っていた私は、更に最先端かつ高レベルのことを学び、様々な分野で志の高い仲間と切磋琢磨したいという思いを胸に東京大学並びに理科三類を志望するようになりました。小さい頃から数字に興味のあった私は、数学は勿論のこと、中学入学後はその延長線上にある物理や化学を好きになり、またビートルズの影響もあって英語も大好きな教科の一つでした。受験勉強は争いという堅苦しいイメージは置いておいて、勉強を楽しんできたことが結局は理三合格に繋がったのだと思います。好きだからこそ、もっと知りたくなる。すぐに使える公式よりも、もっと深い原理を突き詰めたくなる。そうやって主体的に学ぶうちに、どんな問題にも対応できるような揺るぎない基礎が身についたのだと思っています。今までの日々を振り返ると、苦労したことも含めて楽しかったし、いい思い出だと思います。東大入試の過去問を何十年分も自分なりに分析し、模試の結果から自分の補強すべき分野を決めて、実力を上げるための戦略やその手段を考える。その後必死に努力して次の模試を迎える。模試の結果を見直して、軌道修正をする。孤独な争いのように見えるかもしれませんが、ここまで自分が頑張れたのは理三に入りたいという思いの強さだけでなく、支えてくれた多くの岩田の同級生や先生方のおかげです。色んな模試で得点を競い合ったり、自分の得意な分野は教え合ったり、学校で朝から夜まで共に自習したりした同級生の存在は本当にかけがえのないものでした。以下、具体的な私の受験勉強についてです。

うまくいったこと

  • 数学は別解にも目を通すようにして、初見の問題に出会っても広い視野で問題を捉えて適切な解法を比較検討できるように訓練した。
  • 英語や理科における時間配分や解く順番は色々なパターンを実践し、自分の実力を最も発揮するための方法を考え抜いた。本番時間をかければ解けたはずの問題もあるが、戦略上捨てたので後悔はしていない。

うまくいかなかったこと

  • 映像授業を受けるのが楽しすぎて(特に物理)自分で手を動かして解くことを怠っていた。
  • 結局最後までケアレスミスをなくせなかった。

■東進東大特進コースについて

授業

  • 東大現代文(林修先生)

傍線部を分析した上で解答根拠を論理的に見つける作業は予想以上にシステマチックで目から鱗の連続だった。

  • 東大古文(栗原隆先生)

文法と文脈、古典常識などを総動員させ主体を判断し内容を理解できるようになった。

  • 数学の真髄(青木純二先生)

数学の本質と論理的な思考を確立させてくれた。「当たり前」が増えると数学は楽しい。

  • 東大物理(苑田尚之先生)

物理ができる人が見えている世界を詳しく教えてくれた。オンラインで何度も聴いて理解を深めるのがおすすめ。

  • 東大化学(大西哲男先生)

化学の反応の原理を詳しく知ることができた。テキストは全範囲が網羅されていて入試直前まで重宝していた。

東大本番レベル模試

 特に理科の問題の質は高いと思う(上から目線ですみません)。近年の分量の多さや、本質が分かれば少ない計算量で済むという傾向が反映されている。一昔前の過去問よりも実践的な演習を詰めるし、何より解説が詳しい。

■後輩への一言アドバイス、入試を終えて思うこと。

 努力は必ず報われるという言葉は軽々しく言えないと思います。落ちた人だって必死に努力しているので、受験は決して甘いものではありません。ただ、自分は周りよりも努力したから、これだけ勉強したから、テキストを完璧にしたから、絶対受かるんだという自信を持つことは大切です。あと1年くらいは手を抜かずに勉強し、本番に自信を持って実力を発揮できるだけの根拠を作っておきましょう。あと、大切なことがもう一つ。東大は共通テストの比率が2割とはいえ、決して甘く見ないように!共通テスト前は対策に全力を注がないと、後でめっちゃ後悔すると思います。取れる所で確実に取ろう!