
花井 英介さん
■センター試験得点 825点/900点
■センター試験得点選択科目
前期試験得点 (自己採点) |
英語 | 数学 | 国語 | 物理 | 化学 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開示得点 | 86 | + | 61 | + | 31 | + | 42 | + | 44 | =264/440点 | |
自己採点 | 85 | + | 50 | + | 40 | + | 40 | + | 45 | =260/440点 |
■受験した感触・・・ 数学ダメだ~ 来年再挑戦かも~
第1回(6月) | 第2回(8月) | 第3回(10月) | 最終(1月) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東進ハイスクール 東大本番レベル模試 |
志望学類 | 判定 | 志望学類 | 判定 | 志望学類 | 判定 | 志望学類 | 判定 |
理科三類 | B | 理科三類 | B | 理科三類 | C | 理科三類 | A |
目標は20点だったので、勉強は東大特進の林修先生の授業の予習復習をきちんとすることにとどめておきました。
目標は古文10点、漢文15点だったので、基本的な知識を入れた後は東大特進の授業に集中しました。
目標はおよそ4完で、もともと数学は得意な方だったので高3に入ってから過去問を演習し、計算ミスを防ぎ時間内に取りきる訓練をしていました。
目標は45点で、東大特進の苑田尚之先生の授業の徹底的な予習復習と自分の持っている問題集や過去問の演習をしました。
目標は45点で、時間をかければ大概の問題は解けるが制限時間があるとダメになってしまうという課題があったので、自分のもっている問題集や東大特進の授業を完了した後は東大の過去問や各種東大模試の過去問で本番の立ち回り方を意識した練習をしました。
目標は90点で、内訳は1-2-3-4-5の順におよそ16-15-24-15-20点で、解答の順番は2A(5分)-2B(5分)-4B(10分)-1A(10分)-4A(5分)-下読み(10分)-3(30分)-5(25分)-1B(15分)-見直し(5分)としていました。退屈な勉強は苦手だったので単語帳や熟語帳はあまり勉強せず、リスニングは自分の持っている問題集や東進の東大リスニングアプリでこまめに練習するようにし、あとは東大特進の授業を受け、東大の過去問等を演習していました。東大英語は時間との勝負なので、セット演習はかなり効果的でした。