
藤田 圭吾さん
■センター試験得点 789点/900点
■センター試験得点選択科目
前期試験得点 (自己採点) |
英語 | 数学 | 国語 | 世界史 | 日本史 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開示得点 | 0 | + | 0 | + | 0 | + | 0 | + | 0 | =0/440点 | |
自己採点 | 70 | + | 52 | + | 62 | + | 43 | + | 40 | =267/440点 |
■受験した感触・・・ たぶん行けた。というか行けとってくれ!
第1回(6月) | 第2回(8月) | 第3回(10月) | 最終(1月) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東進ハイスクール 東大本番レベル模試 |
志望学類 | 判定 | 志望学類 | 判定 | 志望学類 | 判定 | 志望学類 | 判定 |
文科二類 | C | 文科二類 | B | 文科二類 | E | 文科二類 | C |
学校への行き帰りの自転車をこいでいる間や歩いている間に東進のリスニングアプリを毎日倍速で聞いていました。これのおかげで20点は安定してとれるようになりました。単語は電車の中で毎日暗記しました。単語は毎日コツコツ覚えていき高3の夏前には完成させ、読解などの他の分野に時間を回した方がいいです。英語が得点でいうと一番取れるのでここで確実に取れるようにしました。本番は失敗しました(笑)。
東大特進と東進衛星予備校で数学の真髄をやりこみ、復習も3回しました。青木純二先生の言うように問題を見た時にどんな問題でも他の解法や答案の道筋を考えてから解くようにしました。東大の問題で即答できる問題はほぼ0なので日頃から未知の問題への対応力を高めておくことが大切です。東大の問題になれるほど解きやすくなるのでなるべく早めから過去問にふれることが大切な気がします。
夏までは得意ではありませんでしたが、古文の単語と漢文の句法・単語を徹底的に覚えたことで古漢の点数が安定しました。(寝る前にYouTubeの時間を減らして50個以上は確認を行いました。)古文漢文は短時間で簡単に成績を上げることができるのでお勧めです。上記の3つを完璧にしたことで話が大体分かるようになり古漢の(1)の問題で得点がかなり上がりました。現代文は東大特進の林修先生の講座をフル活用しました。
教科書を完璧に理解することが高得点への最も近道です。とにかく何度も教科書を読み込んでください。シンプルですがこれが最強です。ちゃんと理解できていれば大体の問題は対応できます。苦手な人はまずは第3問で確実に点が取れるようにしましょう。模試の類題が出題されることもあるので模試の復習を完璧にすることもおすすめです。
日本史も教科書を完璧に理解することが最も大切です。とはいってもお雇い外国人の名前など東大日本史では聞かれませんからマニアックな知識は最悪捨ててもいいです。要は教科書を通じて時代の流れと重要分野の理解を正確に行うことが大事です。単語の一問一答をやるよりは論述で使える形での単語の理解(単語の意味)などを行う方がおすすめです。自分が書いた論述を友達と見せ合って指摘したりするといったやり方も有効です。