学習院大学
経済学部
no image

杉田翔吾くん
東進衛星予備校小田急相武台前校
出身校: 相模原弥栄高等学校
東進入学時期: 高2・2月
所属クラブ: サッカー
引退時期: 高3・12月
この体験記の関連キーワード
東進で得たものを活かして充実した大学生活を送りたい
東進での勉強を通して僕は英語が特に力がついたと思います。基礎の文法の講座ではひとつひとつの単元を非常にわかりやすく学ぶことができました。この講座でしっかりと英語力の土台を作り、その後の長文演習の講座で実践力を身に付けました。長文演習の講座では復習がとても大事で、授業の時間よりも後で自分で復習をしている時の方が力が身に付きます。
授業で、予習をしたときにわからなかった部分を確認して長文をしっかりと理解し音読を繰り返すことで、速読力と精読力の両方が身に付きました。音読を繰り返し行うことは時間がかかるし退屈に思うかもしれませんが、やり続ければ必ず力が付きます。僕は、最初、共通テスト英語が時間内では解ききることができませんでしたが、音読を続けていくうちに80分でしっかりと問題を解ききることができるようになりました。また、高速マスター基礎力養成講座で英単語を何周も繰り返し暗記することができました。
部活動を続けながら東進で勉強をすることは決して楽なことではないと思いますが、それをやりきることでその後の大きな財産になると思います。大学受験で終わりではなく、大学に入学してから何をできるかが重要なので、僕も東進で得たものを活かして充実した大学生活を送りたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分の進捗に合わせて指導してくれたこと。
毎週自分のできたことや来週やるべきことが確認できたこと。
全国統一高校生テスト
模試での目標を決めてそこから逆算して勉強を進める。
Yes
部活動をやっていたので、部活動ともスケジュールを合わせられる東進を選びました。
向上得点など競うモチベーションになった。
時間があまりないので、やるときはやるというメリハリをつけること
思うように勉強が進まず、先生に相談した。
大学について調べたり、オープンキャンパスにいく
校風があっていると思ったから。
大変だけどこの後につながる大切なことだった
部活生カリキュラム
自分のペースでしっかりと進められた。
高速マスター基礎力養成講座
基礎を身に付けることができた。
高速学習
過去問演習の時間をしっかり確保できた。
【 安河内哲也の有名大突破! 戦略英語解法 】
音読で速読力が上がった。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
解説が充実していた。
【 ハイレベル世界史Ⅰ~Ⅳ 東洋史編(中国・アジア地域) 】
わかりやすく学べた。