ページを更新する ページを更新する

合格

2200人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京工業大学
環境・社会理工学院

no image

写真

本山実悠さん

東進衛星予備校岡崎駅西口校

出身校: 南山国際高等学校

東進入学時期: 高2・6月

所属クラブ: 音楽部 部長

引退時期: 高3・4月

東工大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

あきらめずにコツコツ努力を重ねてほしい

 勉強漬けの生活は辛く、諦めたらどんなに楽かと思いましたが、受験が終わった今は達成感でいっぱいです。今後辛いことがあっても、逃げずに志望校を目指した経験を思い出して頑張ろうと思います。

後輩へのアドバイスとしては、共通テストでしか使わない科目は早めに完成させることをお勧めします。理系の人なら、古文、漢文や歴史は暗記の量は多いですが、1・2年生のうちから十分取り組める内容だと思います。秋以降はどうしても二次の理系科目に時間を割きたくなります。私は冬休みになっても世界史を勉強しており、直前期の時間の使い方としては勿体無かったと思っています。

成績が伸び悩むこともあると思いますが、あきらめずにコツコツ努力を重ねてほしいです。私は共通テストの化学と物理が伸び悩み、模試で30点台の時もありました。しかし冬から急に伸び始め、年が明けてからは安定して9割を取れるようになりました。二次試験も、2月に入ってから過去問で合格点が取れるようになりました。よく「直前まで伸びる」というのを聞いて半信半疑だったのですが、直前まで伸びるのは本当なので信じてみてください。

思うように行かず、常に勉強していないと不安になってしまう事もあると思います。でも私の経験から、睡眠不足は一番気を付けるべきです。夜まで勉強して朝も早起きして勉強していた時期がありますが、頭がぼーっとしてしまい逆効果でした。一番長時間勉強していた時期ですが、全く身にならず後で後悔しました。勉強の質も大事です。割り切って寝てください。

私は大学入学後、建築を学びたいと思っており、将来の夢は一級建築士の資格を取ることです。建築の中でも特に建築史に興味を持っています。私は寺院や教会などの歴史的な建造物や、古くからの街並みが好きです。昔の建物には技術の乏しい時代に快適に暮らす知恵が詰まっていて、洗練された美しさがそこにあると感じます。現在は科学技術が発達し、お金があれば何でも実現するような世の中です。しかし、私は今の技術を利用するだけでなく、昔の建築を知ることで、今の時代にも活かすような建築がしたいです。

また、環境問題に関心があり、地球に優しい建築の在り方を考えていきたいです。建物を使わなくなった時、建物を直して使うよりも壊して新しいものを作るほうが安く済むそうです。しかし、作って壊すというサイクルには限界があると思います。そこで、私は建築について深く学ぶことで、不要になった建物を直して使うメリットを増やして持続可能な社会を作ることに貢献したいです。環境問題については、ものを作る職業を目指す上でずっと考えていかなければいけないと思います。

また、大学での目標として、受験英語を超えた実践的な英語の習得を目指します。私は英語が得意科目なのですが、受験勉強はどうしてもテクニック的な面が中心の勉強となってしまい、言葉としての英語が疎かになっていると感じていました。そこで、今後は海外のネットニュースや洋画を見るなど、生きた英語に触れる機会を増やし、英語の論文が理解できるような力をつけていきます。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任の先生は、模試の結果や過去問演習の状況など、こまめに声をかけてくださりモチベーションを保つことができました。また、私が東京工業大学を目指すことにしたのは先生との面談がきっかけです。高2の模試返却の時、志望校が確定していなかった私に、先生が東京工業大学の名前を挙げて下さりました。それまで私は単科大学を視野に入れていませんでした。しかし、調べてみると東京工業大学は物事を追求するのが好きな自分に合っていると感じ、志望校を決定、そして合格することができました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任助手の方々は受験を乗り越えて大学生になった方なので、目標のような存在でした。分からない問題があった時も、聞きに行くと時間をかけて見ていただき助かりました。時には趣味の話もできて、東進に来る小さな楽しみでした。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

おすすめのポイントは、詳しい結果が返ってくることです。抜けている分野を重点的に復習するようにしました。結果が良ければモチベーションになりますし、悪くても悔しさがバネになります。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

生徒の大半が推薦で大学に進学する高校に通っていました。東進を知ったきっかけは、無料で受けられる模試を受験したことです。生徒が黙々と頑張っている雰囲気に魅力を感じ、東進でなら国公立を目指せると考えました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部長をやっていて、当時は忙しかったのですが、今思えば両立して良かったです。高2までしかできない経験だったし、なにより部活を通して友達ができました。受験生になってもノートを見せ合って助け合う関係を築くことができて、勉強の支えになりました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

定期的にスランプになるようで、二か月に一度くらい、一週間ほどは気分が下がっていました。それが分かってからは、スランプ中は割り切って、勉強に手がつかないなら寝るようにしていました。スランプ明けは勉強が捗り結果的に埋め合わせができたので、自分に合わせて勉強を進めればいいと思います。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

精神修行です。今後かなりの事に耐えられると思います。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

私は環境問題に関心があり、地球に優しい建築の在り方を考えていきたいです。建物を使わなくなった時、建物を直して使うよりも壊して新しいものを作るほうが安く済むそうです。しかし、作って壊すというサイクルには限界があると思います。そこで、私は建築について深く学ぶことで、不要になった建物を直して使うメリットを増やして持続可能な社会を作ることに貢献したいです。環境問題については、ものを作る職業を目指す上でずっと考えていかなければいけないと思います。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
徹底的な演習で、抜けている分野が無くなります。くじけそうになりましたが終わった時の達成感は大きく、学力の伸びを感じました。

東進模試
緊張感を持って試験を受けることができる機会が多く、ありがたかったです。解説授業も見ることで、模試を通して実践的な力をつけることができました。

その他
毎日の志望校別総合問題演習 毎日色々な大学の過去問の英文に触れることができるので、長文対策に役立ちました。私はお昼ご飯を食べながら読んでいました。

Q
おすすめ講座
A.

【 東工大対策化学 】
東工大の化学は出題が独特ですが、この講座を受けて形式に慣れることができました。テキストの中に、授業で扱う問題とは別に対策用問題がついています。テキストの内容が充実しており、受講が終わった後もずっと使うことができました。

【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(難関) 】
入試でよく出る形式の問題を一通り学習しました。演習が始まった後、似たような問題を見たときにこの講座を思い出して問題を解くことができました。

【 高等学校対応 数学Ⅱ-標準- 】
感覚的に数学を理解することができ、初めて数学が面白いと思えました。学校の授業と比べてかなり短い時間で受講でき、定期テストでも有利だったと思います。

東京工業大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 37