信州大学
工学部
no image

伴真宏くん
東進衛星予備校豊橋南栄校
出身校: 豊橋南高等学校
東進入学時期: 高2・8月
所属クラブ: バドミントン
引退時期: 高3・4月
この体験記の関連キーワード
英語の長文に慣れてからは思うような点数がとれるように
まず英語は共通テスト対応英単語1800をやって知らない単語を減らしていき、英熟語750で文章を読めるようにしていきました。そしてとりあえず英語の文章を読めるようにしたら共通テストの過去問などで英語の長文にたくさん触れ、英語の長文に慣れてからは思うような点数がとれるようになりました。他の教科も高速マスター基礎力養成講座や受講などで基礎を固めていき、模試などの点数は伸びていきました。
そして、3年生になり部活動が終わってからは1日3コマ以上受講するようにしました。東進では家で勉強するのとは全然違い、周りの生徒が真剣に勉強をしていてその雰囲気から自分も頑張ろうという気持ちが沸き、とても集中できました。しかしかなり勉強しても第一志望はE判定でした。そこで東進の先生やまわりの友達に励ましてもらい、判定が悪くても頑張ることができました。受験期はつらいことがたくさんあると思いますがそんな時はすぐ友達や家族、先生などに相談をして乗り越えましょう。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
励ましてくれる。
質問に答えてくれる。
共通テスト本番レベル模試
Yes
家族の紹介
すごそうだったから。
向上得点発表。
疲れていたら仮眠をとる。
最近の技術について知れた。
行事が終わってから。受かった時のことを考える。
今日のコラム。
すごそうだったから。
効率的な方法を探すもの。
恥ずかしくない人生を歩む。
高速マスター基礎力養成講座
短時間でできる。
東進模試
解説がわかりやすい。
合格設計図
目標が明確になる。
【 ベーシック物理Ⅰ・Ⅱ①②前期 】
分かりやすい。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
たくさんあった。
【 過去問演習講座 信州大学(経法、教育、理、工、繊維、農、医) 】
採点後のコメントがよかった。