ページを更新する ページを更新する

合格

2548人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

国際医療福祉大学
医学部医学科

no image

写真

上舞心華さん

東進ハイスクール千葉校

出身校: 千葉高等学校

東進入学時期: 中3・3月

所属クラブ: オーケストラ部

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

チームミーティングで近況報告をする時間はとてもよい息抜きになった

 受験勉強を終えて痛感したのは、周りを見ることの大切さです。私はメンタルがとても弱い方なので、校舎内で同じ高校の人と話したり、チームミーティングで近況報告をしたりする時間はとてもよい息抜きになりました。また、共有スペースに貼られる向上得点や模試のランキングを見ることで気が引き締まることも多くあり、一緒に受験勉強を頑張る仲間は大切だなと思いました。

さて、私は中学3年生の3月に入学したのですが、高校2年生までは部活動に全力を注いでいたので、東進に来るのは多くて週4日ほどでした。もちろん成績が上がるはずもなく、高3に上がる直前の2月模試の段階で、苦手科目である数学はⅠAが49点ⅡBが59点という悲惨な状況でした。この頃から、数学も含めて自分ができないところを明確にすることを意識するようになりました。

その点では、9月から始まった志望校別単元ジャンル演習講座は自分の苦手な部分が集中して出てくるので使いやすかったです。できない部分をやり続けることになるので気持ち的にはだいぶ落ち込みましたが、できなかった問題を後で解き直して解けることを確認することで、気持ちを落ち着けていました。

12月後半からはひたすら共通テスト型の問題を解いていました。共通テストは思考力を謳っていますが、結構情報処理能力も重要な気がするので、特に理系教科は演習量が大事かなと思います。共通テスト本番は合計が781点、ⅠAが86点、ⅡBが88点でした。数学に関しては今年が易化だったこともありますが、一安心という感じでした。

自分の中では部活や学校生活を楽しみつつ充実した高校生活が送れたので、低学年の時にもっと勉強しておけば、、などという後悔はありません。大学ではやっと自分の興味のある分野の勉強をすることができるので、受験勉強の経験を活かしてこれからも頑張ろうと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

ネットで自分で調べるだけではよくわからない部分が多いので、出願校の決定の時にたくさん話を聞いていただきました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

医学部は志願理由書や面接など、学科試験以外にも対策しなければならないものがあるので、添削や面接練習をしてもらえたのはとても助かりました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テスト対策としても目安にできますし、各教科の基礎が出来ているかの確認にもなるので、特に理系教科は復習をよくするようにしていました。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自分で受講のスケジュールを決めることができるので、部活などとの両立がしやすそうだったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

同じ学校の友達が多かったので、受験勉強の愚痴を言いあったり近況報告をしたり、受験勉強の息抜きにしていました。チームミーティングがなくなっても共有スペースで話したりできて、直前期まで心の支えになっていました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活動を一生懸命やって、引退までやりきったことで、受験勉強への切り替えがしやすかったです。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

私は将来医師として人道支援に関わりたいと思っているので、大学では英語力に力を入れるとともに、人として成長していきたいと思っています。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
私はコツコツ勉強するのが苦手だったので、高速マスター基礎力養成講座である程度英語の基礎を固めることができたことで、単語帳での勉強がしやすくなりました。

志望校別単元ジャンル演習講座
演習の履歴が残るので、復習がとてもしやすかったです。自分の苦手な箇所や自分のミスの癖なども見えてくるので、理解するだけでなく、問題を解くための勉強ができると思います。

チーム制
志望校が近い人たちで組まれるので、お互いを見て切磋琢磨できることももちろんですが、悩みを共有できたりすることが、受験直前はとても助けになりました。

Q
おすすめ講座
A.

【 ハイレベル生物 Part1 】
生物の内容を深く解説してくれるので、知識をつなげて覚えることができました。わかりにくい部分はメモを取ったり後から付け足したりして、受験直前までテキストを読み込んでいました。

【 受験数学特別講義-確率編- 】
私は確率をなんとなくで解いてしまっていたので、それを体系化することができて、確率の問題がとても解きやすくなりました。

【 国公立大医学部対策数学演習③ 】
これは微積を中心とした講座で、微積の問題で方針を立てるまでの考え方を学ぶことができるので、微積の難問に当たった時の考え方の引き出しが増えました。

国際医療福祉大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 8