電気通信大学
情報理工学域学部
no image

紫村明生くん
東進衛星予備校春日原校
出身校: 春日高等学校
東進入学時期: 高2・8月
この体験記の関連キーワード
東進に入って段々と勉強を習慣化していき、長く一人でも勉強することができた
僕は高2の中頃に家で長く勉強することができなかったので、学校の帰りに登校できる東進に入りました。東進に入ってからは最初は大変でしたが、段々と勉強を習慣化していき、長く一人でも勉強をこなすことができたと思います。この時にメリハリのつけ方を覚えていきました。
そして3年生の最初に講義や高速マスター基礎力養成講座を大体終わらせてからは、基礎的な参考書と並行して共通テストの過去問に取り掛かっていきました。秋ごろにある大学別の模試に向けて夏休みと2学期は理科や数Ⅲの基礎と演習を進めていき、11月ごろから共通テストに向けて国語や社会も勉強していきました。
受験勉強をスタートしたときは結構ストレスフリーでしたが、夏や秋ごろから流石にきつくてだらだらと過ごしてしまう時期もありました。ですが、そういう時は思い切って1日中何も勉強しなかったり遊びに出かけたりするのが結構よかったですね。やっぱり受験勉強をしていると、周りがしていることが気になって今取り組んでいることが不安になるような人は多いと思いますが、僕はいつ何を勉強すればいいかを案外ちゃんと考えていたので、割とそういうことはなかったです。
僕は共通テストの点数の判定がよくなかったですが、共通テスト後に改めて苦手な部分や嫌いな単元と素直に向き合ったため上手くいったのだと思います。模試の良いところは判定や順位だけでなく、実戦的に問題と向き合うことができるところだと思うので、そのことも頭に入れて模試等も利用してください。
そして3年生の最初に講義や高速マスター基礎力養成講座を大体終わらせてからは、基礎的な参考書と並行して共通テストの過去問に取り掛かっていきました。秋ごろにある大学別の模試に向けて夏休みと2学期は理科や数Ⅲの基礎と演習を進めていき、11月ごろから共通テストに向けて国語や社会も勉強していきました。
受験勉強をスタートしたときは結構ストレスフリーでしたが、夏や秋ごろから流石にきつくてだらだらと過ごしてしまう時期もありました。ですが、そういう時は思い切って1日中何も勉強しなかったり遊びに出かけたりするのが結構よかったですね。やっぱり受験勉強をしていると、周りがしていることが気になって今取り組んでいることが不安になるような人は多いと思いますが、僕はいつ何を勉強すればいいかを案外ちゃんと考えていたので、割とそういうことはなかったです。
僕は共通テストの点数の判定がよくなかったですが、共通テスト後に改めて苦手な部分や嫌いな単元と素直に向き合ったため上手くいったのだと思います。模試の良いところは判定や順位だけでなく、実戦的に問題と向き合うことができるところだと思うので、そのことも頭に入れて模試等も利用してください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
配点や必要なものがわかった
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
計画を立てれた
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
時間配分がわかる
Q
東進を選んだ理由
学校の帰りに寄れるから。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
習慣化
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
首都圏にあったから
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
スポーツ
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
いろいろな経験をしたい
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用) 】