この体験記の関連キーワード
初見の問題に対する対応力がついたり、本質的な理解に繋がったりした
僕は東進に高校一年生の夏休みごろに入学しました。高校二年生の四月ごろに東進に来るのが嫌になってしまい、そこから半年ほど校舎に行かず、受講も停止していました。二年生の夏に全く勉強をしていなかった焦りもあり、三年生になってからはかなり早いペースで勉強を進められていたと思います。模試の判定も三年生の一年間を通して悪くなく、勉強に追われる事なく、余裕を持って受験生活を過ごせました。もっと早い時期から勉強を始めていたら、もう少し目標を高くすることもできたのではないかと少し後悔しています。
僕の東進のおすすめの講座は、志望校別単元ジャンル演習講座です。「演習量こそ正義」と思ってとにかくたくさん演習することを意識してやっていました。そのおかげで初見の問題に対する対応力がついたり、本質的な理解に繋がったりしたと思います。演習した量が数字で出るのも自信に繋がりました。また、不安な単元を集中的に演習できたことも良かったと思います。
また、毎月あった共通テスト模試も良かったと思います。過去問演習後点数の伸びが実感できたことや、共通テストを解く時の感覚を忘れずにいられることがとても良かったです。部活の活動がほとんどなく、全ての時間を勉強にあてられたことも大きかったと思います。僕は将来、有機化学の合成に関する研究をしたいと考えていて、そのまま研究職につけたらいいなと思っています。研究をして、新しい薬剤や素材を開発し、人の役に立ちたいと考えています。
僕の東進のおすすめの講座は、志望校別単元ジャンル演習講座です。「演習量こそ正義」と思ってとにかくたくさん演習することを意識してやっていました。そのおかげで初見の問題に対する対応力がついたり、本質的な理解に繋がったりしたと思います。演習した量が数字で出るのも自信に繋がりました。また、不安な単元を集中的に演習できたことも良かったと思います。
また、毎月あった共通テスト模試も良かったと思います。過去問演習後点数の伸びが実感できたことや、共通テストを解く時の感覚を忘れずにいられることがとても良かったです。部活の活動がほとんどなく、全ての時間を勉強にあてられたことも大きかったと思います。僕は将来、有機化学の合成に関する研究をしたいと考えていて、そのまま研究職につけたらいいなと思っています。研究をして、新しい薬剤や素材を開発し、人の役に立ちたいと考えています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
毎月成績が確認できたことが良かった。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
家から近くて通いやすく、また、受講のペースを自分で決められたこと。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
大学に入学してからやりたいことを考える。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
自分の興味のあった分野から決めた。
Q
東進のおすすめは?
志望校別単元ジャンル演習講座
演習量を増やせた。
確認テスト・修了判定テスト
高速マスター基礎力養成講座