一橋大学
経済学部
no image

清水美那さん
東進ハイスクール成城学園前駅校
出身校: 渋谷教育学園渋谷高等学校
東進入学時期: 高2・9月
所属クラブ: 英語ディベート部
引退時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
東進では模試が定期的に行われたため、実践力が身に付いた
高2の6月に共通テスト本番レベル模試を受験し、現代文の点数を伸ばしたいと思い東進で現代文の講座を受講することにしました。東進の講座を通して現代文を日々勉強するようになり、模試での成績も徐々にあがるようになりました。
さらに、東進では共通テスト模試や記述模試が定期的に行われたため、実践力が身に付きました。特に高3の秋に一橋本番レベル模試を受験し本番同様の問題を解いてみて、答案を採点してもらったことで、自分の実力を計りこれから勉強しなければいけない分野を知ることができました。
私は結果的に推薦で合格を頂きましたが、前期でも受ける予定であったため、推薦受験間際までは一般受験の勉強を中心にしていました。出願に必要な英検やTOEFLは高2の秋の時点で取得していて、英検に関しては特別な対策をしておらず、TOEFLに関しては特殊な試験であったため高校の先生にコツ教えてもらいました。
自己推薦書では医療経済に興味を持っていることを書き、それと関連付けてディベート部での活動、ビジネスコンテストでの経験、高校の卒業論文の内容について書きました。小論文と面接の練習に関しては一次選抜の合格が決まった後二次試験までの2日間で行いました。面接に関しては一橋の先生方がとても優しかったのでそれほど恐れる必要がないと思いました。推薦入試に関しては共通テストの点数だけで決まる一次選抜を通ればかなり合格率も上がるので、共通テストの対策が一番重要だと思います。
さらに、東進では共通テスト模試や記述模試が定期的に行われたため、実践力が身に付きました。特に高3の秋に一橋本番レベル模試を受験し本番同様の問題を解いてみて、答案を採点してもらったことで、自分の実力を計りこれから勉強しなければいけない分野を知ることができました。
私は結果的に推薦で合格を頂きましたが、前期でも受ける予定であったため、推薦受験間際までは一般受験の勉強を中心にしていました。出願に必要な英検やTOEFLは高2の秋の時点で取得していて、英検に関しては特別な対策をしておらず、TOEFLに関しては特殊な試験であったため高校の先生にコツ教えてもらいました。
自己推薦書では医療経済に興味を持っていることを書き、それと関連付けてディベート部での活動、ビジネスコンテストでの経験、高校の卒業論文の内容について書きました。小論文と面接の練習に関しては一次選抜の合格が決まった後二次試験までの2日間で行いました。面接に関しては一橋の先生方がとても優しかったのでそれほど恐れる必要がないと思いました。推薦入試に関しては共通テストの点数だけで決まる一次選抜を通ればかなり合格率も上がるので、共通テストの対策が一番重要だと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
受講するべき講座がわかりやすかったです。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
私はオンラインでの面談を志望していたため、時間がそこまで拘束されずにできたのがすごく良かったです。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
全国統一高校生テスト
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
受験者数が多い中で、自分の順位を知ることができます。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
夜遅くなるのが苦手で、自分の都合に合わせて授業を受けることができることに魅力を感じたためです。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
受かった後の楽しみについて考えていました。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
4大学連合での医療経済コースに興味をもったからです。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
高1からコツコツ行うものだと思います。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
医療経済学を学び、日本の医療保険制度を改善していきたいと思います。
Q
東進のおすすめは?