ページを更新する ページを更新する

合格

2548人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京学芸大学
教育学部

no image

写真

林大喜くん

東進衛星予備校鶴川校

出身校: 東京都 私立 桜美林高校

東進入学時期: 高2・3月

全国有名国公私大模試

この体験記の関連キーワード

自分のペースに合わせて集中して学習ができるので、受験勉強がよりはかどった

 東進の最初に行う模試で共通テストのレベルの難易度の高さを感じました。今のままでは共通テストに太刀打ちできないと思い、東進に入学しました。

映像による授業では自分のペースに合わせて集中して学習ができるので、自分の受験勉強がよりはかどったと思います。
映像による授業や模試、校舎長や担任の先生との面談を通して入試に対する不安や迷いが少しづつ自信に変わっていったと思います。

おすすめの勉強法としては自分が分からなかった問題や映像による授業で大事だと思った箇所をノートにまとめることがいいと思います。
ノートにまとめることで忘れかけた時や、試験前に見返すことができるので試験でのケアレスミスを減らせると思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

「入試は点取りゲームである」という校舎長の言葉が印象に残っている。入試の結果は自分の得点ですべてが決まってしまうという厳しい言葉にも聞こえるが、裏を返せば、点を取れる工夫さえすれば、合格する可能性がどんどん上がることに改めて気づけた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分の担任助手の方が通っている大学と自分の第一志望校が同じだったため、その学校の生徒にしか得られない貴重な情報を得ることができた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

解き甲斐があるし、解けた時、大きな自身になる。解けなかった問題は、ノートにまとめた。

Q
東進を選んだ理由
A.

家から近いこと上に映像による授業で自分に合ったペースで自分に必要な教科の勉強ができるため。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームミーティングでは高速マスター基礎力養成講座の小テストなど行った。自分が抜けていた単語を短時間で確認することができた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

切り替える力がついた。学校行事と勉強のメリハリをしっかり意識して取り組むことができた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

あまり気にしないようにした。なにがダメだったのかを淡々と振り返り、それ以上のマイナスなことは考えないようにした。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

勉強と休憩をちょうどいいバランスで行うこと。常に勉強へ意識することは良いことだけど、疲れ切ってしまい、最悪、燃え尽きてしまう可能性もある。そうなる前にリフレッシュする時間をもうけて切り替えていた。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

もともと指定校推薦を考えていたが当時の学校の担任の勧めで志望校を決定した。志望校について調べているうちにますます好きになり、絶対に行きたい大学になった。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分を鍛える期間だと思う。勉強のみならず、周りにも流されることなく、自分の志望校のことだけを考えて勉強をする。自分のメンタルがより洗練されるきかんとも言える。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

僕は教員になって、将来の子どもたちに自分の担当する教科の魅力を伝えたい。それと同時に現代社会の教育問題にも貢献できるような新しい方法、思考も作っていきたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

チーム制
少人数のグループでチームミーティングができる。そこで勉強の質問や入試情報など聞くことができるので、それが良かった。

志望校別単元ジャンル演習講座
志望校の出題傾向に沿った効果的な勉強ができる。AIを活用されているため、自分の苦手な箇所が客観的に把握できる。

東進模試
入試本番よりも少し難しめに設定されているためこの模試で良い結果を残したとき大きな自信になる。

Q
おすすめ講座
A.

【 ベーシック化学PART1 】
基礎的な知識や解法の復習ができた。学校の授業とは異なる視点で化学を捉えられた。

【 ベーシック化学PART2 】
ベーシック化学part1と同様、基礎的な知識等の復習に最適。part2では有機化学を扱うが、わかりやすい説明でとても良かった。

【 上位私大対策化学 理論化学演習 】
もともと、理論化学が苦手だった。でも、この講座を通して、理論化学のポイント、核になるところを掴めた。また、取り扱う内容が厳選されているため授業でやった問題に近い内容が実際の入試で出た。

東京学芸大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3