ページを更新する ページを更新する

合格

2542人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

熊本県立大学
環境共生学部

no image

写真

長元昊大くん

東進衛星予備校八代松江通り校

出身校: 熊本県立 八代高校

東進入学時期: 高2・8月

所属クラブ: バドミントン部

引退時期: 高3・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進のホームルームの「英語を制したものは受験を制する」という言葉が転機になった

 僕は高校二年生の夏休みに、そろそろ勉強しないとやばいと思い東進に入りました。東進に入ってすぐは、周りとのレベルの差や、勉強時間の差になかなかついていくことができませんでした。しかし同じ部活動の仲間も東進に通っていて置いていかれたくないと思い、なんとかその差に食らいついていくことができました。

その後勉強するという習慣はついたけどなかなか成績というものはついてませんでした。そして成績が上がらないまま新高3をむかえてしまいました。しかしここで転機が訪れました。「英語を制したものは受験を制する」この言葉を東進のホームルームで聞きました、英語の成績が伸びる速さや、各大学の英語の配点など根拠がありとても信用できるものでした。それから毎日英語を東進のコンテンツや学校の授業などで触れました。すると本当に英語の成績がどんどん伸び、1月に3割しか取れなかった英語が夏休みの終わりには7割8割が安定して取れるようになりました。英語の点数が安定したことで他の教科に使える時間が増えて成績が上がっていきました。

しかし入試直前まで足を引っ張っていた科目がありました、それは国語です。自分は理系だったので国語はあきらめていましたが、センター試験と共通テストの過去問を計15年分くらい解いたので本番はなんとか点数が取れました。

最後に気を付けなければならないことは、共通テストが終わってもモチベーションを保つということです。共通テストが終わって、私立大学の入試や国公立大学の入試まで一か月ほど時間があるのですが、僕を含め共通テストで完全燃焼してしまう人が多かったです、一か月あればまだまだ伸びるのでモチベーションを保ったままラストスパートを駆け抜けてほしいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強のモチベーションを高めてくれたこと

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強のやり方

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

解説授業を使って復習する

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

勉強ができなかったから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

メンバーに負けないように頑張った

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

息抜きとして学校行事に全力で参加した

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

E判定しかでなかったときに次こそは次こそはと頑張った

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

周りの友達

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

夢の実現

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

試練

Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
A.

【 入試直前まとめ講座 化学のまとめ 】


【 上位大対策 自由英作文 】


【 入試直前まとめ講座 物理のまとめ 】


熊本県立大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2