この体験記の関連キーワード
自習室では家やカフェで勉強する時と比べ、圧倒的な集中力で勉強できる
また、学習計画を立てることは、効率的に勉強をするのに役立つと思います。私は、実力が身につくにつれ、自分の足りない部分の多さを実感し、やるべきことの多さに焦りをかんじてしまいました。しかし、やるべきことを週ごとに書き出し、何日後に復習するのが最も効果的かを考えながら予定を立てることで、確実に課題をこなしていくことができました。もちろん予定は思うように進まないことも多いですが、困った時は担任助手の方に相談すると、確実に助けてくださると思います。勉強を頑張っていても成績が伸び悩むことはあると思いますが、受験は粘り強く頑張ることが重要です。スランプ期に積み上げた努力が後の伸びの土台となることを信じて、頑張ってください。
受験期の経験を糧に、努力し続けたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
志望動機の話が多かったため、医学部の面接に役立った。
受験前の激励がうれしかった。
共通テストにおいて今の自分の立ち位置を把握できるから。
Yes
自習室があることとハイレベル物理の授業を受けたかったから。
同じ学校の人がいて楽しかった。
体育祭の応援団をやっているときに、今までは電車で寝たりしていたが、焦りを感じ電車でも勉強をし始めた。
友人と話していたら気が楽になった。
落ちたときのことを考えてもう一年勉強をしたくないなという気持ちからやる気が出た。
医者は目の前で困っている人がいたときに何かしらの手段で助けることができる手段を持っているから。
壁にぶつかったときに乗り越えるという経験や手段を身につけることができた。
親に支えられるのではなく、自分でしっかりと考え、医者として地域の人や患者に安心してもらえるような医療を提供し、周りの人にいてもらえてうれしいと思ってもらえるような人になる。
【 ハイレベル物理 熱力学・波動 】
学校の授業だと公式を覚えるだけになってしまうが、この授業では概念理解まで丁寧に教えてくれた。
【 スタンダード物理 原子・原子核 】
内容が端的にまとまっていてわかりやすかった。