ページを更新する ページを更新する

合格

2542人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

京都薬科大学
薬学部

no image

写真

野老山哉大くん

東進衛星予備校高知橋前校

出身校: 高知県 私立 土佐高校

東進入学時期: 高1・11月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

なんでも1度は挑戦すべき

 今までの東進での日々を振り返って、一番思うことは高1の時からもっとまじめに勉強をすべきだったと思いました。まだ東進に入ったばかりのころはどうせまじめにやったところでそこまで変わらないだろうし、勉強するのは面倒くさいと思っており全然ちゃんと勉強していませんでした。

受験勉強をしてみて一番思ったことは、意外とできないと思ったことも一度挑戦してみたらできることがあるし、なんでも1度は挑戦すべきだと思いました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強のモチベをあげてくれたり、大学受験についていろいろなことを知ることができたりしました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

計画を立てて勉強をすることで、計画的に行動できるようになった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
東進を選んだ理由
A.

学校から近く、東進だと自分のペースに合わせて進めることができるから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームミーティングにより、周りの人がどのくらい勉強をやっているかを知ることができて、友達と話すことにより息抜きにもなったこと。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

学校行事の準備をしているときは。勉強時間がなかなか確保できませんでしたが、少しの時間でも無駄にしないことを意識して、短い時間で集中して勉強する力を身に着けられました。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

公開授業ではほかの人と一緒に受けることによりほかの人がどのように勉強に取り組んでいるかを見ることができて、自分の勉強への態度を見直すことができました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

特に本格的な受験勉強を始めた8月ごろが一番つらく、いままでこれほど長時間の勉強をしていなかったため毎日東進に来て勉強をするだけでも辛く、それに加えて全然成績も伸びなかったので精神的にも体力的にもかなりきつい時期でした。しかし、昨日と比べてできるようになったことなどを考えることにより乗り越えることができました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

向上得点ランキングを意識し、ほかの人には努力量で負けたくないと思いがんばりました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

医療関係の仕事に就きたいと思ったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

とにかくつらく、もう二度とやりたくはないですがいろいろと成長することができてやってよかったと思いました。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

まだ治療薬がなかったり、薬が高額すぎて払えない病気などに、できるだけ安価な薬を作り少しでも多くの人を救いたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手な分野や単元を知ることができ、その分野や単元を過去問を使って演習することにより様々な問題に触れつつ苦手分野をなくせるから。

高速マスター基礎力養成講座
英単語では英文を読むために必須の単語を何度も繰り返し演習することができ、それにより単語を見ただけで条件反射で意味を思い出せるようになり、素早く英文が読めるようになったし、ほかの科目の高速マスター基礎力養成講座も基本問題をすぐ解くことで全体的に問題を解く速度が上がり、時間に余裕を持つことができるようになったから。

向上得点マラソン
努力量が向上得点として可視化されることで、みんながどのくらいやっているのか、自分はどのくらい努力しているのかを一目でみれて、勉強へのモチベーションにつながるから。

Q
おすすめ講座
A.

【 入試直前まとめ講座 化学のまとめ 】
今まで化学が苦手で模試ではほとんどの問題がわからなかったが、化学の要点がわかりやすくまとめられており、この講座を受講することにより共通テスト直前の少しの間で化学の点数を30点以上も伸ばすことができたから。

【 入試直前まとめ講座 英語超頻出事項のまとめ 】
私立大学の問題でよくある文法問題や、英作文などで大事な文法など様々な英語の問題ででる重要事項が短く、わかりやすくまとめられてるから。

【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(基礎) 】
数学の問題の基礎を理解することができてそこからさまざまな問題への応用力をつけることができたから。

京都薬科大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 4