ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

広島大学
情報科学部

no image

写真

鏡山純平くん

東進衛星予備校広島大町校

出身校: 広島県立 祇園北高校

東進入学時期: 中3・3月

所属クラブ: 写真部 部長

引退時期: 高3・7月

広島大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

友達や担任助手の方のおかげで毎日勉強することができた

 東進で学んだことは勉強の楽しさです。東進では共通テストに向けた対応だけでなく、推薦に必要な志望理由書や面接練習の対応も行ってくれるので、推薦の試験当日には確かな自信がつきベストを尽くすことができました。

友達と一緒に毎日登校したり、大学生の担任助手の方と話したりすることでどんなに疲れていても毎日勉強することができました。共通テストに向けた勉強の中でも「過去問演習講座大学入学共通テスト対策」は共通テストの過去問10年分を解いて、基礎から応用までを身につけることができるので、勉強の初めにはおすすめです。

これから受験生になる人には勉強することへの意識を変えてみることをおすすめします。勉強することが苦だという人は、まずは勉強というものの捉え方を変えてみてください。僕も勉強することが嫌いでしたが、考え方を変えてみて「自分の知らない知識をつけることができる」と考えると、勉強をすることが好きになるかもしれません。

また、大学に行く方法は共通テストだけではありません、僕みたいに推薦入試を使う方法があります。推薦入試を使えば、学力以外の部分を評価してもらえたり、自分のやりたいことができる大学に行くこともできます。ですから、ぜひ大学のことを調べてみてください。

僕は広島大学情報科学部でCGをつかった環境問題解決の手助けをして、環境保全に取り組んでいこうと思っています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

諦めず勉強をすれば得点は伸びる。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

全国と比べて自分の学力を知ることができる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

勉強の息抜きで友達と話せる。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

人とのコミュニケーションをとる力。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

チームワークを培うことができる。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

ワークショップでは、将来の道を決めるきっかけが見つかる。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

知識をつけることの楽しさや親からの支え。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

興味を持っていたCGを学びたかった。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

勉強するしかない。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

CGを使ったシミュレーションで環境問題を解決する手助けをしたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
効率良く英単語を覚えることができる。

担任指導
勉強の息抜きに担任の先生と楽しく話すことができる。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
基礎から応用まで学ぶことができる。

【 今井宏の英語E組・スタートダッシュ教室 】
今井先生と楽しく英語を学ぶことができる。

【 高等学校対応 数学Ⅰ・A-標準- 】
数学の公式を覚えるコツを知ることができる。

広島大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 17