この体験記の関連キーワード
すぐには報われないとしても、いつか必ず自分の力になると信じ日々努力することが大事
チームミーティングでは受験関連の情報や具体的な学習法などのお話を聞くことができ、自分の勉強法を考える上で大変参考になりました。東進の化学の講座ではただ知識を覚えるだけでなく本質をしっかり理解することができました。また3年生から始まる共通テスト対策や二次試験対策の演習では早い段階からたくさんの過去問を解き丁寧な解説を聞くことで問題の形式に慣れることができ、焦ることなく苦手対策などに力を入れて計画的に勉強できたところがよかったと思います。東進模試や、志望校別単元ジャンル演習講座などのAI演習を通してたくさんの問題に触れ「誰よりも勉強した」と自信が持てたこともモチベーションの維持につながりました。
私は受験において一番大切なことはこつこつ努力することだと思っています。1年生の頃から定期テストに全力で取り組み、検定を取得し、積極的にボランティアに参加するなど行動力を持って日々努力したことは推薦での受験にとても役立ちました。すぐには報われない努力だとしても、いつか必ず自分の力になると信じて後輩の皆さんには一秒でも早く勉強して努力を積み重ねることをお勧めします。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
苦手な科目の勉強法などを具体的に教えてくださり参考になりました。
受験期のつらかった時に言ってくださったお言葉にいつも励まされました。
返却が速くて復習に取り掛かりやすいです。解説が丁寧で分かりやすいです。
Yes
合格実績がよく、東進模試や講座の質が高いところや、自習室の雰囲気にも魅力を感じたからです。
他の人の学習計画を見て「自分ももっと頑張らないと」と、とてもいい刺激になりました。
休日は部活がなかったので平日は部活、休日は勉強の切り替えを意識して両立していました。また書道で長時間集中する力を身に付けました。
特別招待講習では思った以上に長く体験でき、じっくり考えることができたので入学する決め手にもなりました。
周りの人が推薦で受かっていくことやたくさん努力して挑んだ推薦入試本番でうまくいかずメンタルボロボロの時がありましたが、一般試験でも十分勝負できるくらい力をつけようと東進での勉強をひたすら頑張りました。
私は食べることが好きなので、東進から帰って食べるおいしいごはんを楽しみに毎日勉強を頑張っていました。
自分が興味のある研究室があったからです。
苦しくて辛いものではあったけど、自分自身の成長とこれからの人生の自信に繋がるいい経験でした。
世界中の人々の生活を豊かにしSDGsに貢献できる機能性素材の研究開発をしたいです。
過去問演習講座
とても分かりやすい解説があるのがいいです。
志望校別単元ジャンル演習講座
苦手対策を効率よくできました。
東進模試
数も豊富で解説が丁寧で分かりやすいです。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
解説が映像で見れるのがいいです。「スマホで学ぶ基礎知識100」が隙間時間などに使えて便利です。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
苦手対策が効率よくできました。圧倒的な問題量