ページを更新する ページを更新する

合格

1295人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

無料招待はまで!
締切まであと時間

新年度特別招待講習

日本大学
薬学部/第一部(昼間部)学部

no image

写真

村井琴美さん

東進ハイスクール南柏校

出身校: 茨城県 私立 土浦日本大学高校

東進入学時期: 高2・10月

所属クラブ: 硬式テニス部

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高校二年生に東進に入学し、冬期合宿に参加して受験に対する意識改革ができた

 私は高校二年生の十月に入学し、冬に行われた冬期合宿に参加しました。移動時間は走る、脱衣所に入るギリギリまで教科書を持つなど、かなり厳しい合宿でした。朝から晩まで勉強したのはこの合宿が初めてでしたが、この合宿を通して受験に対する意識改革ができました。

私は内部進学での受験を志していましたが、学校で行われる三回のテストが重要だったため最も力を入れていました。もともと持っていた過去問に加えて先輩から過去問をもらったり、先輩からのアドバイスを頼りにしたりして勉強を進めました。また、担任助手の方と一緒に数学の問題を解くなどして東進を活用しました。チームミーティングでは周りの人と意見交換をし、現状を知ることができました。チームミーティングで切磋琢磨することは私のモチベーション維持の一つとなっていました。

内部進学なので基礎学力到達度テストの対策が最も大事でしたが、この対策に加えてAIを活用した共通テスト本番レベル模試や過去問演習講座に取り組むことで、一般受験の人との学力差に追いつけるように頑張っていました。推薦をとることはもちろん大事ですが、一般の人との学力差が激しいと入学した後に大変な思いをすることになるので、受験生のうちから勉強することが大切です。入学後も、怠ることなく周りに追いつけるように勉学に励み続けたいです。自分に合った受験方法を探すことも受験対策に大事な要素の一つだと思います。皆さんも自分に合った方法を見つけられるように頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

質問対応と面接練習

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

質問対応と面接練習

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

一般受験の人と自分の学力差を知れる

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
その他を選んだ場合はこちらに記入して下さい。
A.

兄弟が入学していた

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

それぞれの高校の違いについて話したこと

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

強い心

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

受験に対する意識改革

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

チームミーティング

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

内部進学の中で興味が最もあったもの

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

地域医療に貢献したい

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
傾向を知るのに効果的

チーム制
モチベーションが上がる

講座修了判定テスト
受講に集中できる

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 日本大学(全学部) 】
傾向を知るのに効果的

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
傾向を知るのに効果的

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
苦手なものから出てくる

日本大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0