ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

新潟大学
工学部

no image

写真

日和佑太くん

東進衛星予備校小針十字路校

出身校: 新潟県 私立 新潟第一高校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: サッカー

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高校2年生から毎日勉強する習慣を身につけた

 僕は東進に通っていてとても良かったと感じています。僕は高校1年生に東進に入学しました。部活と勉強の両立は大変でしたが、部活後に東進にいくことで毎日勉強する習慣を身につけることができました。

部活を引退してから本格的に受験勉強が始まり、思うように成績が伸びず、周りの友達との点数の差が広がっていくこともありましたが、東進に毎日通うことをやめず、勉強しました。それが合格につながったのだと思います。

東進に通うことにおいて僕が感じた大切なことは2つあります。1つ目は毎日登校することです。東進に行けば自ずと勉強することになるので、毎日登校すれば、毎日勉強するということが習慣化できます。また毎日登校すると、同学年の生徒と顔見知りになり、頑張っている姿を見ることで刺激をもらうことができます。

2つ目は、担任の先生や担任助手の方の言う通りに進めることです。東進の担任の先生は合格への道筋を考えてプランを練ってくれています。講座や高速マスター基礎力養成講座を遅らせてしまうと、共通テストの過去問や2次対策が間に合わないまま本番を迎えることになってしまいます。そうならないためにも、予定を崩さずプラン通りに進めることが合格への1番の近道だと思います。東進生の皆さん、最後まで諦めずに頑張ってください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

具体的に細かく予定を立ててくれるので、実行しやすい。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

質問を丁寧に解説してくれた。たまに話すとリフレッシュできた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

知り合いが通っていた。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

予定との遅れを目視できたこと。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

最後までやりきる気持ちと体力。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

将来やりたいことの解像度が上がった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

とりあえず東進に行く。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

学校に行って友達と話す。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

家から近く、頑張れば合格できると思った。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

土木技術者になり、人々の生活を支えたい。特に道路や橋などの交通インフラを整備する職業に就きたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
基礎的な部分を独学で勉強することは何気に大変であるが、高速マスター基礎力養成講座はコンピューターで表示されるから楽に勉強できた。

過去問演習講座
演習した問題の採点を自動で行ってくれるので、丸付けの時間を短縮することができ、より多くの時間演習できた。

チーム制
チームミーティングでは、予定との遅れ具合を1週間きざみで確認することができ、自分の現状を知るのに役立った。

Q
おすすめ講座
A.

【 安河内哲也の有名大突破! 戦略英語解法 】
英文の読み方を知ることができた。テキストの英文の内容も面白いものが多く、読んでいて楽しかった。

【 スタンダード物理 Part1 】
物理の解き方を教えてもらった。物理は見る力が大切だということが知れた。雑談が面白い。

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
1つ1つに丁寧な解説があることが良かった。また、大問ごとに分かれているので、苦手なところだけできるのも助かった。

新潟大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 14