この体験記の関連キーワード
自分の立ち位置を把握し、やるべきことを考えた
高校二年生の冬には学校推薦型選抜での受験を決意しました。筆記試験に関しての自信を持っていた上に、中学受験で面接を経験していたので他の人と比べてアドバンテージがあると考えました。
そして僕は作戦通り学校推薦型選抜の試験を受けました。一日目が筆記試験で二日目が面接でした。一日目は数学、物理、化学、英語、情報の全てで実力通りの結果が出せたという手応えがあったので面接次第だと思いました。二日目の面接は今回の入試から面接が一人三分になるということを直前に知らされたので、どうやって周りの受験生と差別化するか順番を待ちながら必死に考えました。面接ではとにかく元気さをアピールすることにしました。二日間を通して自分の全力を出せたので満足しながら帰路につきました。二週間後合格を知ったときはとても嬉しかったです。
後輩の皆さんには、自分の立ち位置とやるべきことを常に考えながら受験勉強を頑張ってほしいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
よく話を聞いてくれたので自分の考えを言語化して整理するのに役立った。
日曜日に受けて、木曜日には結果が見られるのが良い。
Yes
気分転換。
忍耐力。
視野が広がった。
友達。
東進の同じ校舎で電気通信大学に合格した先輩のポスターを見たことがきっかけで、電気通信大学に興味を持った。その後色々調べたりする中で自分に合っていると感じた。
自分のやりたいことを実現するための方法の一つ。
ゲームを作って世界中の人を楽しませたい。特に子供たちが何かを学べるようなゲームを作って教育的な面からも貢献していきたい。
高速マスター基礎力養成講座
共通テスト対応英単語1800と共通テスト対応英熟語750が良かった。
実力講師陣
志田晶先生と武藤一也先生の授業が最高だった。
担任指導
基本プラスのことしか言われなかったのでモチベーションが保てて良かった。
【 過去問演習講座 電気通信大学(全学部) 】
10年分あるのが良かった。解説授業はないが解説を読んだら理解できた。
【 テーマ別数学Ⅲ 】
志田晶先生の授業が面白くてよかった。テキストに復習用例題が付いていて丁寧だと思った。たくさん解いて入試会場にも持ち込んだ。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
やることが尽きなくて良かった。