ページを更新する ページを更新する

合格

1295人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

無料招待はまで!
締切まであと時間

新年度特別招待講習

電気通信大学
情報理工学域学部

no image

写真

長谷川奏くん

東進衛星予備校函館千代台校

出身校: 北海道函館中部高校

東進入学時期: 高1・3月

所属クラブ: サッカー部

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

自分の立ち位置を把握し、やるべきことを考えた

 東進に入学したきっかけは渡辺勝彦先生の特別公開授業です。このような授業がたくさん受けられるなら東進に入りたいと考えて入学を決めました。東進に入学してからは部活の後に閉校時間まで勉強してから家に帰る生活を部活動の引退まで続け、部活動の引退後は毎日学校が終わってから閉館時間まで勉強する生活をしました。転機となったのは高校二年生の秋です。それまで違う大学を志望していたのですが、東進の廊下に貼ってあるポスターの中に電気通信大学に合格した先輩のポスターがあり、それを見て電気通信大学という大学を知りました。色々調べたうえで僕によく合っている大学だと考え、受験を決意しました。

高校二年生の冬には学校推薦型選抜での受験を決意しました。筆記試験に関しての自信を持っていた上に、中学受験で面接を経験していたので他の人と比べてアドバンテージがあると考えました。

そして僕は作戦通り学校推薦型選抜の試験を受けました。一日目が筆記試験で二日目が面接でした。一日目は数学、物理、化学、英語、情報の全てで実力通りの結果が出せたという手応えがあったので面接次第だと思いました。二日目の面接は今回の入試から面接が一人三分になるということを直前に知らされたので、どうやって周りの受験生と差別化するか順番を待ちながら必死に考えました。面接ではとにかく元気さをアピールすることにしました。二日間を通して自分の全力を出せたので満足しながら帰路につきました。二週間後合格を知ったときはとても嬉しかったです。

後輩の皆さんには、自分の立ち位置とやるべきことを常に考えながら受験勉強を頑張ってほしいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

よく話を聞いてくれたので自分の考えを言語化して整理するのに役立った。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

日曜日に受けて、木曜日には結果が見られるのが良い。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

気分転換。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐力。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

視野が広がった。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友達。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

東進の同じ校舎で電気通信大学に合格した先輩のポスターを見たことがきっかけで、電気通信大学に興味を持った。その後色々調べたりする中で自分に合っていると感じた。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分のやりたいことを実現するための方法の一つ。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

ゲームを作って世界中の人を楽しませたい。特に子供たちが何かを学べるようなゲームを作って教育的な面からも貢献していきたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
共通テスト対応英単語1800と共通テスト対応英熟語750が良かった。

実力講師陣
志田晶先生と武藤一也先生の授業が最高だった。

担任指導
基本プラスのことしか言われなかったのでモチベーションが保てて良かった。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 電気通信大学(全学部) 】
10年分あるのが良かった。解説授業はないが解説を読んだら理解できた。

【 テーマ別数学Ⅲ 】
志田晶先生の授業が面白くてよかった。テキストに復習用例題が付いていて丁寧だと思った。たくさん解いて入試会場にも持ち込んだ。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
やることが尽きなくて良かった。

電気通信大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 19