ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京理科大学
創域理工学部

no image

写真

関口大介くん

東進ハイスクール南浦和校

出身校: 埼玉県立 浦和西高校

東進入学時期: 高2・7月

所属クラブ: 硬式テニス

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

周りの人を励ますことができる人になりたい

 東進に入学した時は大学受験についてはほとんど知識がなく、なにをすればよいのかまったくわかりませんでしたが、担任助手の方々が丁寧に勉強の進め方を教えてくれたのがとても助かりました。自分は入試方法が定まっておらず、どんな方法で進めていけばよいか何度も担任助手の方と相談して、時には我儘も聞いてもらって進め方を決めてもらったことがとても助かりました。

受験勉強と学校の勉強を両立させるために、必要なことをさせてもらえたことはとてもありがたかったです。自分は物理のやまぐち先生の授業がとても好きで2回見た講座もあり、またついている問題を何回も解いて演習数を重ねたことで、苦手だった物理の点数が徐々に上がっていき、楽しく勉強を進められました。

東進ならではのイベントがたくさんあり、受験生のモチベーションを上げる工夫がたくさんあることが良かったです。東進の担任の先生はみんな優しく気さくに話しかけてくれたことが励みになったので、大学生になったら周りの人を励ますことができる人になりたいと思っています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受講のペースと演習のペースがうまくバランスを取れていまかったときに、担任助手の方が予定を立ててくれたことがとても助かりました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

返却が速いので、すぐに解き直しができることが良かったです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業だけでなく、高速マスター基礎力養成講座や志望校別単元ジャンル演習など様々な勉強の仕組みがあり、志望校合格に近づけると思い東進に決めました。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

不安や勉強の進め方について話を聞いてくれたことです。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

先輩とのやりとりのしかたを学べました。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

大学や社会での生活のイメージがつかめてよかったです。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

優先順位をつけて勉強をして乗り越えることが出来ました。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

ほかの人のことを考えられる人財になりたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
繰り返しやることで、長期記憶に役立ちました。

東進模試
返却が速く、すぐに復習できました。

過去問演習講座
10年分の過去問をできること、またその1つ1つに解説があったことが良かったです。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
やまぐち先生の問題の解き方がとても分かりやすく、実際に問題を解きながら教えてくださるのが良かったです。

【 スタンダード物理 力学演習(応用) 】
多くの問題にとり組めました。

【 飛翔のための英文読解講義(標準) 〈論理的長文読解導入編〉 】
内容が難しい英語長文の解き方を丁寧に教えてもらえたのが良かったです。

東京理科大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 6