ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

名古屋市立大学
医学部保健医療学科/看護学専攻

no image

写真

宇野美央さん

東進衛星予備校植田校

出身校: 愛知県 名古屋市立 菊里高校

東進入学時期: 高2・3月

所属クラブ: バスケットボール部

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進で朝から勉強する習慣をつけることで、勉強時間が劇的に増えた

 私は高校3年生の春に入学しました。本格的に受験生になり、自習室を積極的に使用したいと思ったことがきっかけで入学しました。その当時、朝から勉強する習慣がなかったのですが、朝一来校をして朝から勉強する習慣をつけることで、勉強時間が劇的に増えました。そのため、演習量が増え、様々な講座や参考書に取り組むことができました。また、解き直しや復習の時間も比例して増えたので、より理解力が深まったように思えました。

私が東進のコンテンツでよく使用したのは共通テストと二次の過去問演習講座です。最初は過去問に取りかかる時期が早いのではないかと感じていましたが、振り返ってみると、特に二次試験までは本当に時間が無かったので、東進のカリキュラムに則って早めに過去問に取り組むことが重要だと思いました。また、志望校別単元ジャンル演習講座や第一志望校対策演習講座で演習量を増やせたことも良かったと思いました。

特に、志望校別単元ジャンル演習講座は自分の苦手分野を分析して、問題を提案してくれるので効率よく勉強することができました。最初の方は、チームミーティングが勉強時間の無駄になるように感じて嫌だったのですが、参加するといい息抜きとなって、受験期間の心のよりどころとなっていました。受験期は不安になることが多いと思いますが、チームミーティングで息抜きを入れつつ、東進のコンテンツを使って、受験期を乗り越えてください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験期で辛い時に担任の先生と話すことでモチベーションが上がった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

モチベーションを上げる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自習室が長い時間空いている。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

みんなと話すことで受験期の息抜きとなった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活や学校行事は全力で取り組む。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

忍耐力がついた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

人とたくさん話した。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

模試を受ける。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

将来の職業に就くための資格を取れるから。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

看護師として多くの人を支える人となる。

Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 名古屋市立大学(人文社会・経済・芸術工・医・看護・データサイエンス学部) 】


【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】


【 志望校別単元ジャンル演習講座 】


名古屋市立大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 9