ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

旭川医科大学
医学部医学科

no image

写真

田中勇太くん

東進衛星予備校函館千代台校

出身校: 北海道函館中部高校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: 囲碁将棋部 副部長

引退時期: 高3・5月

医学部判定テスト

この体験記の関連キーワード

自信を失わず自分らしくがんばれば、絶対結果はついてくる

 僕は総合型選抜で医学科に合格することができましたが、面接や小論文に割と自信を持っている人は、そんなにその対策に時間を割く必要はないと思います。不安は少しはあると思いますが、実際に経験した僕からすると、割り切って勉強に充てたほうが絶対いいと思います。一方で、面接や小論文に自信がない人は、夏休み終わりまでに勉強をある程度進めておく必要があるかなと思います。そして夏休み明けからは面接や小論文に全振りするという感じです。それぞれ人によってスタンスは変わってくると思いますが、普通の勉強をおろそかにしないようにしてほしいと強く思います。

周りは一般入試に向けて学力を上げていっている中で、違う行動をすることに不安を感じる時もあると思いますが、総合型選抜を受験しようと決断したことは絶対正しいです。自信を失わずに自分らしくがんばれば、絶対結果はついてきます。頑張ってください!応援しています!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分の考えていることを受け止めてくれて、メンタル面で助けてくれた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強以外の話もしてくれて息抜きになった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

回数が多いため、形式慣れをすることができるところがポイント。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

中学生のときに通っていた塾からの紹介。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームミーティングで、友達と楽しく勉強の計画を立てることができたことがよかった。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

志作文を通して、自分の将来を見つめなおすことができた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

共通テスト直前期が辛かった。自分ならできると自己暗示を何度もして乗り越えた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

将来の自分を想像する。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

北海道で医師として働きたいと思っていたことや、旭川はゆかりのある地域だったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分の将来を決める重要なもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

北海道の地域医療に貢献できる医師として、患者のために働きたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
解説授業が分かりやすくて便利だった。

東進模試
回数が多いため、形式慣れをすることができた。

実力講師陣
非常にわかりやすく、受講することが楽しかった。

Q
おすすめ講座
A.

【 テーマ別数学Ⅰ・A/Ⅱ・B 】
志田先生の解説が非常にわかりやすく、数学が好きになった。

【 テーマ別数学Ⅲ 】
志田先生の解説が非常にわかりやすく、数学が好きになった。

【 難関化学PART2 】
テキストのレイアウトが非常によく、効率よく暗記をすることができた。

旭川医科大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 19