この体験記の関連キーワード
スランプを経験したが、周りに支えられ高3の12月の模試で百点以上アップ
部活動がいつ終わるのか分からないことと、集団の授業が苦手だったこともあり、東進の1人でマイペースに勉強できる環境は私に最適でした。もともと医学部に行きたいと考えていましたが、入学当初の私の成績は医学部の足元にも及ばない成績だったと思います。しかし、志望校選びや勉強戦略を立てる際に担任の先生が沢山の情報を下さったおかげで、医学部に合格するためのルートが見えるようになってきました。
高校1、2年生のうちは「学習習慣を確立してとにかく先取り学習をする」ということを目標に、部活が終わってそのまま東進に行き22時、23時まで勉強する生活でした。夜型だった私は、遅くまで開いているという点も東進の大きな魅力でした。3年生のときは私にとってかなり悩んだ一年になりました。ちょうど1年前の同日体験受験から11月に行われた全国統一高校生テストまで20点程度しか変化がないというとんでもないスランプを経験し、「もう無理かも」と滑り止めの大学ばかり探していた時期もありました。
しかし、先生や家族、周りの友達に支えられなんとかメンタルを保ち、12月の模試では一気に百点以上、そして本番も更に伸びたことで無事受験できる点数にまで到達することができました。最後の最後にここまで伸びたのも、2年半東進に通うことで培うことのできた力のおかげだと思います。
受験を終えた今、ずっとしたかった韓国語の勉強を始めました。これから自分のやりたかったことを叶えていくのが本当に楽しみです。受験を通して、この先何があっても私なら大丈夫だと確信することができるようになりました。支えてくださったすべての方々に感謝しています。これから大学受験を経験する皆さんに、明るい未来が訪れるよう心から願っています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
色々な大学の情報をたくさんくださったので、視野が広がって多くの選択肢を持つことができた。
自分には見えない新たな視点から、今すべきことを教えてくださった。
問題の正答率を見て自分が解かないといけない問題、解けなくてもいい問題を振り分けることで、勉強すべきものが見えてきた。
Yes
集団塾が苦手で自分のペースで学習できる東進に通いたかったから。
部活動と勉強の両立によってタイムマネジメント力が身に付いたことで、自己管理、特に体調管理ができるようになった。
たくさん泣いてため込まないようにした。友達と励ましあえたのもよかった。
夢を叶えたいと強く思うこと。受験が終わったらしたいことリストを作るのもおすすめ。
とにかく長かった。二度と経験したくないですが、これを経た自分は間違いなく強い人間になったと思う。
多くの人の命を救える救急医になりたい。また大学生のうちに留学をして、幅広い視野を持った人間になりたい。
東進模試
返却がとても速いので、すぐ復習できる。
高速マスター基礎力養成講座
隙間時間で繰り返しできるので単語、基礎をインプットするのに最適。
志望校別単元ジャンル演習講座
自分の克服すべき分野がはっきりとわかる。
【 今井宏の英語D組・基礎力強化教室 】
英語の苦手意識をなくすことのできる、分かりやすく楽しい授業。
【 基礎からの的中パワーアップ古文 】
これを受けた全員が古文を好きになれる講座だと思う。ユーモアがたっぷりで本当に楽しい。