ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

福岡教育大学
教育学部

no image

写真

山口さくらさん

東進衛星予備校福岡荒江校

出身校: 福岡県立 城南高校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: 茶華道部

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

仲の良い担任の先生と一緒に勉強を頑張る友人ができたことで、東進に通う習慣がついた

 私は、高校1年生から3年間東進に通いました。最初は勉強に対するモチベーションがあまり高くなかったので、まずは毎日通い、受講することから始めました。通ううちに一緒に勉強を頑張る友人ができ、担任の先生方とも仲良くなり、次第に毎日東進に来て勉強することが、苦痛ではなくなりました。

加えて、少しずつではありましたが、成績も伸び始め、勉強への意欲も上がっていきました。私が腐らず勉強を続けられたのは先生方のおかげだと考えています。私は数学がとても苦手だったので、受講だけでは理解できない問題がたくさんありました。

しかし、その都度先生に質問をしに行き、その場で解決するようにしていました。その結果数学は得意科目に変わり、模試などでの得点源になりました。集団授業の中で先生に質問をするのが苦手だった私にとって、先生方に質問しやすい環境があるのはとてもありがたかったです。

また、模試の点数が上がった時や受講を頑張った時には沢山褒めてくれたので勉強を頑張るモチベーションにも繋がりました。中でも私が一番感謝しているのは受験前の面接対策です。学校で初めて面接練習があった際には自分の準備不足にひどく驚き、絶望した記憶があります。

入試まであと3週間もなかった私は焦っていましたが、東進で担任の先生が毎日のように対策をしてくださったので少しずつ自信が持てるようになりました。そのおかげで本番では緊張もありましたが、何が聞かれても大丈夫、と安心して試験に臨むことができました。

受験期に限らず、私は友人や先生方のおかげで3年間走り抜けることができました。最初は友達に会いたいから、好きな先生と話したいから、といった理由だけでも十分だと思います。まずは東進に足を運んで勉強する習慣をつけることが大切です。来年の3月に皆さんの努力が実ることを願っています。頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校を決める段階で悩んでいた部分の解決策を一緒になって考えてくれた。計画通りに受講が進んでいなかったときにどうすべきかを提示してくれた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望理由書の添削や面接の対策を何度も行ってくれた。特に受験直前は複数人の先生に集団討論の練習をしてもらうなど沢山サポートしてもらった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

解く順番を変えてみるなどして自分に一番合った解き方を見つける。

Q
東進を選んだ理由
A.

学校に近く、自分のペースで学習が進められるから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

互いの学習状況を知り、みんなで高めあいながら勉強することができた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活は勉強の息抜きにもなったし、学校行事等は一生の思い出になったから後悔はないし、全力でやれたことで受験勉強への切り替えもスムーズにできた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

入試の1か月前くらい。ひたすら先生と練習を繰り返して自信をつけていった。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友人と一緒に勉強すること。模試で点数や順位で競いあった。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分が大学で学びたいことと福岡教育大学で学べることが一致していたから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

辛いけど自分の将来について見つめ直すいい機会。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

教師として世界に貢献する人材の育成に努めたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
受けた後すぐに解説動画を見ることができるため、復習がすぐ行えるから。

東進模試
定期的に行われるため、自分に合った時間配分や解く順番を実践を通して探せるから。

チームミーティング
周りの進捗状況もわかるため、互いに高めあえるから。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
実際に問題にたくさん触れることで、自分のわからない単元を見つけることができるから。

【 安河内哲也の有名大突破!戦略英語解法 】
大問ごとに解くコツを知ることができるから。

福岡教育大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 33