この体験記の関連キーワード
目標を持ち、やりたいことをみつけることがモチベーションを保つカギ
東進での個人的におすすめなものは高速マスター基礎力養成講座と志望校別単元ジャンル演習講座です。高速マスター基礎力養成講座は1年の頃からできるし、暇なときにこれをすればいいし、もっとやっとけばよかったと思えるものです。
さらに受験直前まで使えるので本当におすすめです。志望校別単元ジャンル演習講座は3年から使って僕の志望する大学に沿った問題が出されて繰り返し解くと苦手なジャンルがだんだんと解けるようになっていきました。
これは本当に似た内容など酷似した問題が出題されて、とても良かったです。僕は東進にいき、まず高速マスター基礎力養成講座をしていました。それをすることによって、単語を覚える習慣が付きました。
また、高速マスター基礎力養成講座からすることで、勉強にとっつきやすくなります。東進にはできるだけ通うようにした方がいいと思いました。理由としては行く習慣をつけることにより、勉強するスイッチを入れることができるからです。僕は引退後はなるべく通うようにしていましたが、部活中はあまり行くことができなかったです。
そのため、あまり受講を進めることができなかったので、オフの日にいったほうがいいです。勉強を続けるためにモチベーションは必ず必要だと思います。辛い時も嫌になった時も目標があったから続けられてこれましたし、より打ち込むことができました。
モチベーションを保つには、目標を持ったり、何かしたいことを見つけるたりすることが必要です。志望した大学に合格した今後は経済や食料などに携わる学部を通し、自身がしたいことを見つけ、そのような職に就けるように頑張っていきます。また大学では新しいことにも挑戦していき、今までの受験勉強での経験を生かしてやっていきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
話していて一段とやる気になった。「できるよね?」でやる気が上がった。
おすすめの本などを紹介してくれたことや色々と話してくれたこと。
記述式なため、苦手なところが分かるからもう一度解く。
部活により時間がないため、集団より個人の方がいいと思ったのと実績。
チームミーティングの先生が主導で話してくれてメンバーの受講状況などを把握できて頑張れた。文化祭や体育祭などの共通の話題が印象的だった。
一日の目標を決めてする力や継続する力。
志作文で自身の将来のことについて考えることができた。
辛かったことはあるが、友達と話して乗り越えた。
友達、家族、担任の先生、担任助手の方、目標を定める。
合格するための手段、今となっては財産。
食品メーカーなどに入りたい。
高速マスター基礎力養成講座
英語の単語を音とともに覚えることができる。
過去問演習講座
志望大学の過去問などを解き、自身の現在の力、問題の傾向が分かる。
志望校別単元ジャンル演習講座
志望大学の問題と同じような傾向、自身が苦手なところを何回も解くことができる。
【 現代文基礎トレーニング 】
文章を読むときや解くときに必要なことが学べる。
【 今井宏の英語D組・基礎力強化教室 】
分かりやすく勉強することができ、英文で必要なことが教われた。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
間違えた問題などを解説授業などで復習することができ、解き方が分かる。