この体験記の関連キーワード
私が大学受験を最後まで頑張れたのは、東進に一緒に頑張る仲間がいたから
私が特に大学受験に本気になれたのは、高校2年生の冬に、東進の冬期合宿というイベントがあり、そこに行った生徒の話を聞いてからでした。私は3年生の夏に、東進の4泊5日の夏期合宿に参加しました。ここで、自分よりも努力する仲間の存在を改めて実感しました。今でも連絡を取るほど、共に受験を乗り越える強い仲間ができ、私も合宿後も頑張ることができました。当時の私は基礎も全く出来ていなかったので、標準的な英単語を覚えるのに150時間くらいかかりました。みんなが長文を読んでいるなか自分は英単語をやっていてほんとに受かるのかな、間に合うのかな何回も不安になったけど今となってはやってて良かったなと思います。
学校の先生や東進の先生みんなが音読をした方がいいと言っていて、最初のうちは本当に読むだけでできるようになるのかな、意味あるのかなと思っていたけど、1ヶ月くらい続けていたら簡単な長文は日本語に直さなくても理解できるようになって長文が早く読めるようになりました。
ここまで私が大学受験を最後まで頑張れたのは、東進に一緒に頑張る仲間がいたからてす。大学受験は辛いことが多いと思いますが人生一度きりなので後悔しないように頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
全然勉強していない時に、何度も面談をしてくれて、間違ったことに対してはちゃんと叱ってくれました。そして、生活習慣から自分を見直すきっかけになりました。また定期テストの際には、英語や数学の問題をたくさん教えてくれました。
模試の結果が良かった時に、一緒に喜んでくれて嬉しかった。
全国新高1ハイレベルテスト
早い段階で自分の実力が分かった。
Yes
母親からの紹介。渡辺勝彦先生の英語の授業がとても面白く、自分のペースで進められる映像による授業が良かったから。
チームミーティングの時間に、普段の勉強の息抜きとして、友達と話すことでリフレッシュできました!
自分よりも努力している仲間に出会えたので、よかったです!
特別招待講習に参加して、東進の受講の分かりやすさに驚いたことを覚えています。
お菓子を食べること。スターバックスのほうじ茶クラッシックティーラテ(ベンティ―サイズ)を飲むこと。
駅から近く、あこがれを抱いていた中央大学に第一志望校を決定しました!
青春!
【 新 難度別システム英語 文法編Ⅲ 】
たくさん手で書くことによって、英文法が自然と身についたから。大岩先生のおかげで中央大学の英文法がとても解けました!本当にありがとうございました!!!
【 基礎からの的中パワーアップ古文 】
古文の文法を徹底的に覚えたことで、文法問題が得意になりました。
【 安河内哲也の有名大突破! 戦略英語解法 】
音読をたくさんしたおかげで、読解のスピードがとても上がりました。