ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

筑波大学
理工学群

no image

写真

桑原礼くん

東進衛星予備校長岡駅大手口校

出身校: 新潟県立 長岡高校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: サッカー

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高校生になってすぐ東進で先取り学習を行ったおかげで、志望校に合格できた

 僕が東進に入学したのは中3と高1の間の春休みでした。最初は高校入学直後から勉強に向き合うことに対して抵抗もありましたが、今思うと東進での先取り学習のおかげで志望校に合格できたと思います。特に部活をやっている人にとって時間がない中でも、家に帰る前に東進に行って毎日勉強時間を確保することは、後々アドバンテージになると思います。

学校の定期テストでも、部活をやりながらでもそれなりに点数は取れていたと思います。これは東進での学習に加えて、学校の授業も大切にしながら、自分のなかで引っかかる部分があったら納得するまでネットで調べたり、学校や東進の担任の先生に質問しに行ったりする姿勢が大事だと思います。またそのような日々の積み重ねによって、受験において最も重大な基礎と基本がしっかり身についていくと思いました。

部活に対しても一生懸命に取り組んでいたことは自分の大きな財産になったと思います。僕はサッカー部に所属しており週5日、6日で活動していました。そのなかで、受験に必要な体力や集中力がつくことはもちろん、自分のプレーを日々分析して向上しようとする過程で、自分の弱みを明確にし、そこに対してしっかり向き合い改善していくことの大切さに気付くことができました。それは僕の受験勉強においても大きな助けとなり、日々成長を止めずに勉強と向き合えたと思います。

僕は6月に部活を引退してからすぐに演習に入ることができました。これは1年生の頃から東進の担任の先生方が受験に対して強く意識させてくださっていたおかげです。また、2年生の冬から本格的に受験勉強に入って、東進のコンテンツを使いながら入試問題に対するアプローチがそれなりにできるような状態まで持って行けていたからだと思います。

自分が特によかったと思う授業は「飛翔のための英文読解」と「受験数学 文理共通 理系」です。これらで数学や英語の入試問題に対する思考プロセスの基本を身につけられました。そのため部活引退後に東進の過去問演習講座を使って自分の勉強を進めることができました。

僕は公募型入試で大学に合格しました。この入試方式では受験生の学力はもちろん、高校時代の活動や人間性、学科に対する適性なども重要視されます。そのため日々の勉強を大切にしながらも、高校在学中に色々なことに挑戦することが大切だと思います。僕は実際1年生の時にハワイ自然科学研修というものに参加したり、学校でSSHという活動にも参加していました。何かに対して自分から行動を起こすことが重要だと思います。

いま自分の志望する大学に合格できてとてもうれしいし、これからの生活がとても楽しみです。僕は東進コンテンツを利用することで勉強の量、質ともに維持できたし、担任の先生方との面談やホームルームのおかげでモチベーションを保てました。受験に向かう方には日々を大切にして、自分の中に軸をもって生活してもらいたいです。自分が後悔しないように、最後まであきらめない気持ちがあれば合格できると思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試の成績が振るわない時期も一緒にその原因を考えてくれたこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分の勉強の進捗度合いなどを確認してくれて、安心して勉強を継続することができた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

しっかり復習すること。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
その他を選んだ場合はこちらに記入して下さい。
A.

中学の塾の先生からの勧め。

Q
東進を選んだ理由
A.

自分のペースでじっくり勉強できると思ったから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

自己分析力。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

将来を考えるきっかけになったし、刺激をもらえた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

できないことを明確にして、ひとつひとつ潰していく。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学生活をイメージすること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

様々な経験。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

将来のために必要なもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

みんなが楽しく暮らせるような企画の提案。

Q
東進のおすすめは?
A.

確認テスト・修了判定テスト
ただ授業を聞き流して受けてるだけでは次に進めない制度がとてもいいと思った。

過去問演習講座
丁寧な解説授業のおかげでより質の高い復習ができた。

東進模試
様々なパターンでバランスよく出題されるため、全力で解いて復習するだけでも実力がついていくと思うから。

Q
おすすめ講座
A.

【 飛翔のための英文読解講義(標準) 】
英文解釈でわからないものが出たときに、どう分解して解釈していくかという思考プロセスが学べたから。

【 スタンダード物理 Part2 】
特に電磁気分野で電位と電圧の関係について、図を用いてわかりやすく説明してくれたから。

【 過去問演習講座 筑波大学(全学部) 】
解説授業を受けることで自分の考え方の幅を広げられたから。

筑波大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 7