この体験記の関連キーワード
担任の先生のおかげで閉館時間まで集中して頑張る習慣がついた
そんな私の大学受験への意識を変えてくれた東進のいいところを紹介します。それは、勉強するのに最高の環境がそろっていることです。来たら勉強するしかないし、開館時間・閉館時間が決まっているので家だと勉強できない私にはすごく適していました。1年生の時は集中力が続かず、閉館前に帰ろうとすることもありました。しかし担任の先生をはじめ、春日部校の先生方が最後まで頑張ろうとモチベートしてくれたので登校してから閉館時間まで集中して頑張る習慣がつきました。
その結果、勉強量を確保することが出来たので、相対的にアドバンテージをつくることが出来ました。また、自分にあった授業を先生方が提案してくれたおかげで、効率よく志望校レベルに到達することが出来ました。特に、難しい英文を精読する授業や現代文の読み方を根本的に学べたのでスムーズに演習に入ることが出来ました。これらによって受験を乗り越えることが出来たので、これからも常に高みを目指して挑戦する気持ちを大切にして成長していきたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
面談を通してとてもモチベーションが上がったり、志について一緒に考えてくれたので目標を高く頑張ることが出来た。
毎週のチームミーティングが楽しく、親しみやすかった。
模試の結果が早く帰ってくるため、復習や勉強方法の見直しに役立った。
Yes
周りの勧めでイベントに参加してみたところ、勉強に集中できる環境が整っていたから。
他の生徒とコミュニケーションをとることができ、毎週の目標を決めてそこに向かって頑張ることが出来た。
人前に立つことに慣れた。
一回一回のテストに今までにないくらい必死になることが出来た。
志作文を通して自分が目指していることを言語化して明確にすることが出来た。
早く帰りたくなってしまうこともあったが、面談などを通してモチベーションを維持することができた。
担任の先生からの声掛けや、大学生になった自分の姿をイメージすること。
担任の先生との面談を通して、高みを目指そうと思ったこと。
辛いこともあったが、自分のことを成長させてくれるもの。
周りの人と協力しながら、いろんなことに挑戦していきたい。
高速マスター基礎力養成講座
スキマ時間を有効活用できるため。
担任指導
モチベーションを常に高めてくれたり、自分に合った講座を提案してくれたから。
チーム制
皆で1週間の目標を決めるので、やる気につながった。
【 飛翔のための英文読解講義(標準) 】
構文を正しく読み取る力が付き、英文を読むスピードがあがった。
【 金谷俊一郎の日本史ラストプラスα 】
受験直前期の見直しに適当だった。
【 ハイレベル私大現代文トレーニング 】
現代文を論理的に読む力が付いた。