ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京農工大学
工学部

no image

写真

山﨑登真くん

東進ハイスクール国分寺校

出身校: 東京都立 国分寺高校

東進入学時期: 高3・5月

所属クラブ: サッカー部

引退時期: 高3・11月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

やまぐち健一先生のスタンダード物理を受講して、物理が得意教科になった

 僕は高校3年の5月から東進に通い始めました。僕はサッカー部に所属していて、かなりハードに活動していました。その中で継続的に勉強できたのは、東進の映像による授業があったらからだと思います。僕は物理が最初あまり理解できていなかったのですが、やまぐち健一先生のスタンダード物理を受講して、物理を得意教科にすることができました。力学から原子の分野まで根本から理解することができました。物理が苦手な人には本当におすすめの講座です。

もう1つ良かったことは、志望校別単元ジャンル演習講座です。僕はどの参考書が良い、などがあまり分からなかったので、レベルに分けていろんな種類の問題を提供してくれた志望校別単元ジャンル演習講座で演習量をまかなうことができました。これもおすすめします。

これからは東進で学んだことを活かして、社会に貢献できるような人になりたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

都度、丁寧な対応だった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

こちらの気持ちを汲み取って接してくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

難易度が他の模試に比べ本番さながらだったため、自分の実力を正確に測れた。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

部活が忙しく、映像による授業なら両立できると感じたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

同じ志望校を目指している仲間がチームミーティングで見つかり、一緒に努力していくことが出来た。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

勉強をやっていく上で必要な忍耐力や体力が、部活を通して身に着いた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

勉強後のリラックスの時間を楽しみにモチベを保っていた。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

物理や化学について深く学べるところを探した結果、家から通える範囲で面白そうだったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分を高める絶好の機会。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

技術を身に付けて将来の世界を支えていく人財になる。

Q
東進のおすすめは?
A.

実力講師陣
基礎から応用まで幅広く扱ってくれたので、取り組みやすかった。

担任指導
適度な距離間で負担にならないように接してくれた。

東進模試
結果が1週間で返ってくるので復習がしやすかった。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
物理のイメージを、黒板や身振り手振りを用いて分かりやすく説明してくれた。

【 スタンダード物理 原子・原子核 】
目には見えないミクロな世界を分かりやすく学ぶことが出来た。

【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
苦手意識があった英語を、面白い授業で楽しく最後まで学ぶことが出来た。

東京農工大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3