ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

法政大学
キャリアデザイン学部

no image

写真

藤田真衣さん

東進ハイスクール稲毛海岸校

出身校: 千葉県 千葉市立 稲毛高校

東進入学時期: 高1・8月

所属クラブ: 硬式テニス部

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

仲間と切磋琢磨し、初めは嫌いだった勉強を最後まで続けることが出来た経験は私の財産

 私は、受験生になるまでは期限ぎりぎりに終わらせるような生徒ではありましたが、受験生の1年間では2月末に通期受講を終わらせることができ、3月・4月と、復習に充てる期間にすることが出来ました。今思うと、この期間が受験の中で初めの大事な期間だったと思います。この期間に復習をすることで、その後の過去問演習や志望校別単元ジャンル演習講座にスムーズに入ることが出来たと思っています。

その上で、私が受験で1番大切だと思う時期は夏休みです。私の受験生の夏休みは人生で最もがんばった夏休みだったと思います。特に意識したことは朝登校です。チームミーティングの仲間と毎朝9時までに校舎に登校することを意識し、勉強時間の最大確保を心がけました。夏休みに毎日勉強したからこそ、その後の勉強に少しずつ自信がついてきたと思います。

しかし、私は夏休み後、思ったように勉強時間を確保することが出来ずに、勉強のやる気が続かない時がありました。私は後輩の皆さんには、勉強時間を確保できない日が続いても、あきらめずに、隙間時間を見つけ頑張ってほしいと思います。やる気が続かない中で私の心の支えになったことはチームミーティングです。毎週1回の勉強の息抜きにもなり、とても勉強のモチベーションアップになりました。仲の良い友達ができたことも私が勉強を頑張れた理由だと思います。受験生の1年間で仲間と切磋琢磨し、初めは嫌いだった勉強を最後まで続けることが出来た経験は私の人生の財産になると思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分に合いそうな志望校を一緒に探してくれたり、メンタルが不調な時には、親身になって話を聞いてくれたりしたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
東進を選んだ理由
A.

友人がたくさんいた

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

受験期の唯一の楽しみだった。いい息抜きになっていた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

辛かった時期は、無理せずに少し休むと良い

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

人と喋ること

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
日本史などの社会科目のアウトプットはジャンルごとレベルごとに分かれているため、非常に良いと思った。

担任指導
的確なアドバイスをくれたり、様々な面でサポートをくれたりするため、東進に通うモチベーションに繋がった。

高速マスター基礎力養成講座
基礎的な英単語の知識を蓄えることができる。

法政大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1