ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

立教大学
社会学部

no image

写真

和田侑成くん

東進ハイスクール北習志野校

出身校: 千葉県立 薬園台高校

東進入学時期: 高2・4月

所属クラブ: テニス部

引退時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進に入って勉強習慣が身についた

 僕は高1までは一切勉強していませんでしたが、東進ハイスクールに入って勉強習慣が身につきました。僕の通う校舎はホームルームやワークショップなどのモチベーションが上がるイベントや校舎内合宿や過去問演習会などの強制的に勉強ができるイベントなどが充実している校舎でした。

何より熱心な校舎の担任の先生たちにとても感謝しています。声をかけられて前向きな気持ちになれたことも多々あります。そのような環境で東進のコンテンツを使えたことも合格の要因だと思います。東進のコンテンツは勉強の意欲がある人にはとても向いてると思います。特に私立大学を目指している人は志望校別単元ジャンル演習講座を極めるべきだと思います。私立大学合格のために必要なことが全て詰まっています。また、講座の質も素晴らしく、予習復習等をしっかりとすれば確実に学力は上がります。

その中でも僕が大切だと思うことは、自分で考えることです。どの勉強を今の自分がするべきなのか、自分の長所短所を理解してその上の受験戦略を立てる等の考えて動くことが大切だと思います。東進ハイスクールで学んでいる皆さんは恵まれた環境で勉強出来ていると思います。志望校に向けて頑張ってください。東進ハイスクールに感謝しています。ありがとうございました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

文化祭との両立のためのスケジュールを管理してくれた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

どんな時でもやる気を出すためにアプローチしてくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分の現状を見つめなおす良い機会である。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友人の紹介があったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

モチベーションが下がりそうなときは周りの仲間の努力している姿勢を見て頑張れた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

最後まであきらめずにやりきる力。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

自分の大学に行きたい理由が見つかった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

文化祭の時が辛かったが、チームミーティングで励まし合った。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

チームミーティング。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

担任助手の方との面談。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分の実力が試されるもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

自分をよく理解してその時に自分が何をするべきかすぐに判断できる人間になりたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
スマホで簡単にできる。

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手を集中的に克服できる。

実力講師陣
勉強のモチベーションを高めてくれる。

Q
おすすめ講座
A.

【 入試直前まとめ講座 古文のまとめ 】
大学入試における頻出事項をまとめてくれてわかりやすい。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
自分の苦手でかつ、志望校合格に足りないものを自動的に用意してくれる。

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
10年分しっかりと対策することができるため、傾向をつかんで対策を立てることに長けている。

立教大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 20