この体験記の関連キーワード
心が折れそうなときでも諦めずに努力し続け、第一志望に合格
最初は英語や日本史の基礎中の基礎も分からなかったり、他の人よりも大きく後れを取っていて大変な思いをたくさんしてきましたが、僕は他の生徒よりも何倍もの時間をやらなければいけないと思い必死に机に向かっていました。そのようなときに東進と出会いました。最初は思うように成績が上がらなかったですが、担任の先生や担任助手の方、東進内での友達に励まされて乗り越えることが出来ました。
何度も分からないところや中々できないところなどの壁にぶつかったり、模試でうまくいかず、最後の最後まで第一志望や第一志望付近の大学はずっとE判定で心が折れそうになる時はたくさんありましたが、諦めない気持ちで努力をし続けて、過去問でも合格点をとれるようになっていき、第一志望に合格することが出来ました。
受験が終わった時に多くの関わってきた人や家族、友達、学校の先生からおめでとうの言葉をいただき、本当に受験に対して全力で取り組んできてよかったと思いました。東進で勉強をすることを通して勉強以外でも大切なことを学んで、大きく人生が変わったのでこのような環境でやってきてよかったです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
大変だった時にメンタル面のサポートをしっかりしてくれたこと。
得意な科目は下げないようにキープする勉強をし、苦手な科目は最低限上げられるようにしっかりとデータ分析した。
Yes
もっと成績を伸ばしたいと思ったときに友人から東進の話を聞き、良いと思ったから。
お互いに切磋琢磨しあいながら勉学に励むことができたこと。
一つのことをやりきる力が身についた。
勉強しているにも関わらず、E判定が出た時や過去問の成績が中々伸びなかったときが辛かったが、とにかく勉強しまくって乗り越えた。
過去問で良い点を取る。
先輩が合格していて、憧れた。
人生のターニングポイント。
自分が受験の中で経験したことを後輩に継いでいって勇気づけたい。
志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手分野においてピンポイントで学習することができたから。
過去問演習講座
志望する大学の傾向を詳しく研究し、対策に役立ったから。
東進模試
自分と他人のレベルを比べることができ、自分の学力における立ち位置が分かったから。
【 過去問演習講座(併願校対策) 明治大学情報コミュニケーション学部 】
解説動画の先生が他の学部にも通ずるような解き方のコツを教えてくれたから。
【 スタンダード日本史B(日本文化史Ⅰ) 】
文化史に苦手意識があったが、すっきりとまとまっており理解を深めることができたから。
【 入試直前まとめ講座 日本史Bのまとめ 】
全体像を確認して、勉強する分野の優先度を明確にしやすかったから。