この体験記の関連キーワード
受験生で悩んでいない人はごくわずか
そして6月ころから過去問演習講座が始まりました。この講座は、共通テストや二次私大の過去問を実践する事が出来るもので、僕はこの講座が僕を合格に導いてくれたものだと思いました。最初の方はあまり結果が出ませんでしたが、復習と分析を続けることによって、徐々に過去問の点数が上がっていき、結果的に模試の点数の向上につながりました。
その他にも、チームミーティングやホームルームで同じ学年の仲間たちと協力し、勉強に励んでいったことも合格につながったと思いました。今受験生の皆さんには、僕のように結果が出ず、落ち込んでしまっている人もいると思います。しかし大丈夫です。受験生で悩んでいない人はごくわずかだと思います。その悩みに打ち勝つことで合格に一歩近づけるのだと思います。皆さんが合格できることを心より願ってます!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
千題テストで結果が出なかったときに励ましてもらったこと。
英語や日本史などで分からないことがあったときに教えてもらったこと。
今、自分が共通テストを何割とれるかを測る事が出来る。復習は必ずやり、自分がどこの大問が苦手なのかも調べる。
Yes
兄が入学していたため、兄から経験や情報を聞き、自分も入ってみたいと思ったため。
勉強法やどこの大学がおすすめかを話し合った。
バンド内のメンバーと協力し合いライブを成功させたこと。
模試で点数が取れなかったときに、落ち込むのではなく勉強量を上げるようにした。
志望大学の動画などを見る。
オープンキャンパスで実際に授業を受けたこと。
辛いものだが志望校合格のためには必要不可欠なもの。
公認会計士になり、幅広いビジネスに携わる。
過去問演習講座
実際に過去問をやることによって、今の自分の実力を測ると同時に、復習を通して自分の実力の向上につなげる事が出来るため。
高速マスター基礎力養成講座
早くから基礎を固める事ができ、また移動時間などのすき間時間に活用できるため。
東進模試
実際に試験会場に行くことによって、本番のような緊張感を味わう事が出来るため。
【 入試直前まとめ講座 英語超頻出事項のまとめ 】
英文法の復習となったため。
【 現代文の基礎の基礎 読解力養成講座 】
現代文の点数の向上につながったと思ったため。
【 スタンダード日本史B(戦後史の攻略) 】
日本史を楽しく学ぶ事が出来るきっかけとなったため。