ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

法政大学
経済学部

no image

写真

鈴木達也くん

東進ハイスクール石神井校

出身校: 東京都立 清瀬高校

東進入学時期: 高2・10月

所属クラブ: 軽音楽部

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

受験生で悩んでいない人はごくわずか

 僕は高校2年生の10月から入学しました。入りたての頃は受験などまだまだ先のことだと思っていたため、東進に来ても、受講だけして帰るということを繰り返してました。そのため、12月に英語の基礎力を測る千題テストというものがあったのですが、そこで得点を出す事が出来ず、かなり自信を失う出来事となってしまいました。そこからも、模試などで思うような結果が出ず、そのまま高校3年生となってしまいました。このままだとどこにも受からないと思い始めたため、この時期からなるべく東進にいる時間を増やすようにしました。

そして6月ころから過去問演習講座が始まりました。この講座は、共通テストや二次私大の過去問を実践する事が出来るもので、僕はこの講座が僕を合格に導いてくれたものだと思いました。最初の方はあまり結果が出ませんでしたが、復習と分析を続けることによって、徐々に過去問の点数が上がっていき、結果的に模試の点数の向上につながりました。

その他にも、チームミーティングやホームルームで同じ学年の仲間たちと協力し、勉強に励んでいったことも合格につながったと思いました。今受験生の皆さんには、僕のように結果が出ず、落ち込んでしまっている人もいると思います。しかし大丈夫です。受験生で悩んでいない人はごくわずかだと思います。その悩みに打ち勝つことで合格に一歩近づけるのだと思います。皆さんが合格できることを心より願ってます!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

千題テストで結果が出なかったときに励ましてもらったこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

英語や日本史などで分からないことがあったときに教えてもらったこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

今、自分が共通テストを何割とれるかを測る事が出来る。復習は必ずやり、自分がどこの大問が苦手なのかも調べる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

兄が入学していたため、兄から経験や情報を聞き、自分も入ってみたいと思ったため。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

勉強法やどこの大学がおすすめかを話し合った。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

バンド内のメンバーと協力し合いライブを成功させたこと。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

模試で点数が取れなかったときに、落ち込むのではなく勉強量を上げるようにした。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

志望大学の動画などを見る。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

オープンキャンパスで実際に授業を受けたこと。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

辛いものだが志望校合格のためには必要不可欠なもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

公認会計士になり、幅広いビジネスに携わる。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
実際に過去問をやることによって、今の自分の実力を測ると同時に、復習を通して自分の実力の向上につなげる事が出来るため。

高速マスター基礎力養成講座
早くから基礎を固める事ができ、また移動時間などのすき間時間に活用できるため。

東進模試
実際に試験会場に行くことによって、本番のような緊張感を味わう事が出来るため。

Q
おすすめ講座
A.

【 入試直前まとめ講座 英語超頻出事項のまとめ 】
英文法の復習となったため。

【 現代文の基礎の基礎 読解力養成講座 】
現代文の点数の向上につながったと思ったため。

【 スタンダード日本史B(戦後史の攻略) 】
日本史を楽しく学ぶ事が出来るきっかけとなったため。

法政大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 10