この体験記の関連キーワード
高校1年の頃から勉学に励んでいる人ほど、合格確率は高くなる
部活を引退して夏休みが始まったので、毎日朝登校をしていました。その後は過去問演習講座や志望校別単元ジャンル演習講座をやっており、12月中旬あたりから共通テスト対策に集中しました。すると、本番では750点くらいまで上がりました。
僕がこの受験を通して伝えたいことは、勉強に力を入れる時期は早い方が良いという事です。2年の頃から、いや、1年の頃から勉学に励んでいる人ほど合格確率は本当に高くなります。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
丁寧に話してくれた
丁寧に話してくれた
成績推移が参考になる
Yes
部活をやっており、1年生の頃は集団授業の他塾に通っていたが部活のせいで出席できない日が多かったので、融通の利く「映像による授業」をメインとする東進に通うことにした
仲が良かった
継続力
勉強に対する意欲が増した
美味しいものを食べる
自分の能力を伸ばすことが出来た
素晴らしいリーダーになる
【 難関物理 PART1 】
本質がわかる
【 難関物理 PART2 】
本質がわかる
【 数学の真髄-東大実践演習編-総合(理系) 】
本質がわかる