ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京理科大学
薬学部

no image

写真

小池颯太くん

東進ハイスクール海浜幕張校

出身校: 千葉県立 千葉高校

東進入学時期: 高2・4月

所属クラブ: 野球部

引退時期: 高3・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高校1年の頃から勉学に励んでいる人ほど、合格確率は高くなる

 僕は、高校2年の4月頃から東進に入りました。そして、高校3年生の6月の面談で、部活が終わる7月までは部活に集中して、終わったらすぐに受験勉強に切り替えようと決意しました。

部活を引退して夏休みが始まったので、毎日朝登校をしていました。その後は過去問演習講座や志望校別単元ジャンル演習講座をやっており、12月中旬あたりから共通テスト対策に集中しました。すると、本番では750点くらいまで上がりました。

僕がこの受験を通して伝えたいことは、勉強に力を入れる時期は早い方が良いという事です。2年の頃から、いや、1年の頃から勉学に励んでいる人ほど合格確率は本当に高くなります。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

丁寧に話してくれた

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

丁寧に話してくれた

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

成績推移が参考になる

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

部活をやっており、1年生の頃は集団授業の他塾に通っていたが部活のせいで出席できない日が多かったので、融通の利く「映像による授業」をメインとする東進に通うことにした

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

仲が良かった

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

継続力

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

勉強に対する意欲が増した

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

美味しいものを食べる

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分の能力を伸ばすことが出来た

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

素晴らしいリーダーになる

Q
おすすめ講座
A.

【 難関物理 PART1 】
本質がわかる

【 難関物理 PART2 】
本質がわかる

【 数学の真髄-東大実践演習編-総合(理系) 】
本質がわかる

東京理科大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 9