この体験記の関連キーワード
東進から与えられた適切な問題を取り組み、無事に第1志望に合格
次に、僕は飽き性だ。目的を持たずに長期間の勉強などできるわけがない。そこで、東進の予定ノートの週間目標に、比較的手が届きそうな過去問の点数の目標や英単語習得数を掲げて、小さな目標を追っていくことで短期間の集中を意図的に作り出すことにした。また、僕は適当だ。テストなんか基本点数しか見ないし、運に任せて正解した問題も、その場がしのげれば問題ないとろくに見直しをしなかった。それでは一向に地力が付かない。そこで、模試の結果を、何がどう間違っていて、どうしたら正解にこぎつけるのか、というところに重点を置いて扱うようにした。
最後に、僕は集中しない方が良いコンディションを引き出せる。なんとなく手を付け始めて、なんとなく解いた問題の出来がとても良い。もちろん本番も普段と同じように休憩時間にSNSを見て時間を潰したり、持っていった小説を読んだりして自然体のまま受験に臨んだ。その結果、東進から与えられた適切な問題を取り組み、モチベーションを下げすぎずに、1度間違えた問題をまた取りこぼすことなく、いつもの調子で受験を受けきることができ、無事に第1志望に合格することができた。
当然、これは僕をサンプルに作った僕専用の、いわば「自己理解マニュアル」なので、すべての人には当てはまらない。ここで僕が重視したいのは、個々人で自らの特性や感情の揺れ動きを理解して、自分自身で自分の機嫌を取り続けることである。東進はたくさんのデータを元に、合格に必要な教材を高い精度で供給してくれる。あとは、その教材に自分自身をどうやって向かわせ続けるるかが合格へのターニングポイントになるように思う。よく自分を分析できるのは自分自身だけなので、ぜひ1度自分と向かい合って、あなたオリジナルの「自己理解マニュアル」を作り上げてほしい。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
些細な成長も拾って評価してくれるから、次はもっといいアプローチを目指して頑張ろうという気になれる。
実際に近い年に同じような受験をしているから、悩みや計画していることの共有がスムーズで次の勉強の指針がすんなり立った。
時間詰めてやるから集中力を保つ体力がつく。
Yes
膨大なコンテンツと、そこから必要なものをピックアップしてくれる存在を欲していた。
実際に大学生の担任助手の方と日常的なところから勉学のところまで気軽に共有出来て、大学への期待感が高まった。
後輩との垣根を作らないコミュニケーション力。
志作文は、自分の未来の展望を書き、気持ちよかった。勉強のモチベーションにも繋がった部分があると思う。
高速マスター基礎力養成講座の手軽に触りやすい教材で得意教科を擦って、モチベーションが戻るまでお茶を濁した。
小さい達成できそうな目標を1週間ごとに立てた。
1年間の勉強で受かることができそうな範囲かつ、多くの受験チャンスを作れる学校で、国際交流とフィールドワークがある程度保証されていた。
同じ目標や問題を、多くの人が共有して参画するような社会をつくる人間になりたい。
志望校別単元ジャンル演習講座
時間とりすぎずに、パッとやってパッと見直しできるライトさが素晴らしい。
高速マスター基礎力養成講座
とりあえず触っているだけで、単語の蓄積量が爆伸び。単語帳を触りやすくする効果アリ。
過去問演習講座
実践力がつく。時間意識や問題の取捨選択など、本番さながらの感覚を養える。
【 英文法完全マスター 情熱の5日間(関係詞) 】
そのテーマのことしかやらないから脳への負担も軽く、覚えやすいし受けやすい。
【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
音声+映像+解説文章で耳と目を両方刺激して頭に残りやすい。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
何も深く考えずに1番上から埋めていけば勝手に点数が上がる最強システム。