この体験記の関連キーワード
苦手な英語で7割とることができ、自信につながった
僕は特に英語が壊滅的だったので重点的にやりました。担任助手の方に言われて高速マスター基礎力養成講座をしっかりやるようにしました。高速マスター基礎力養成講座はスマホでもできるため、電車の中でもできたのでとても楽でした。高3の夏の模試でも点数がとても低く無理かも、と思っていました。しかし英語は伸びるに時間がかかり急に伸びる、という言葉を信じて諦めず頑張りました。その結果、秋の模試では7割とることができ、自信につながりました。そして僕はルーティーンとして、登校したら高速マスター基礎力養成講座上級編を200か300クリックするということを2月まで続けました。明青立法中レベルだと、このへんの単語がよく出ます。やればやるほど英語は基礎が大切だと感じ最後までひたすら単語を回しまくりました。
次に東進では9月から志望校別単元ジャンル演習講座というのが始まります。夏休みに過去問をやって自分の弱点を見つけ、それに合った演習セットをAIが判断して提供してくれるため、勉強に集中することができます。これは自分の苦手分野を演習するためとても苦しいです。僕も何度も苦しい思いをし、特に9月の終わりから10月の頭までとても苦しく何度も心が折れました。しかし、諦めずにくらいつき第1志望に合格できました。これからの受験生は諦めない心をもって頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
いけるよ!という熱い気持ち。
高速マスター基礎力養成講座をやってください。
自分が現状どの位置にいるのかがすぐわかる。
Yes
友達がいたから。
みんな同じ学校で同じ部活なので良いリラックスの時間になりました。
諦めない心。
とにかく机に向き合う。
未来の自分を想像する。
担任の先生と話して決めた。
人間として成長した。
グローバルな人材。
志望校別単元ジャンル演習講座
受験生活を通して一番成長を感じた。
過去問演習講座
過去問の解説動画があるので、どうしてその答えになるのかがよく分かった。
高速マスター基礎力養成講座
スマホでも出来るので、登下校の電車の中でも出来た。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
受験生活を通して一番成長を感じた。特に日本史は似たような問題が別の大学で出ることがあるので、とても役にたった。
【 過去問演習講座(併願校対策) 明治大学経営学部 】
解説動画のおかげでより理解が深まった。
【 現代文の基礎の基礎 読解力養成講座 】
どのように現代文を読んだらいいのかや、解釈の仕方を教えてくれた。