この体験記の関連キーワード
受験という困難を乗り越えたからこそ、前よりももっと様々なことに挑戦できる
週に一度行われるチームミーティングでは、チームの子の進度を知ることで自分も頑張らなきゃと刺激をもらえました。私はあまり部活や学校行事と勉強の両立ができるタイプではなかったのですが、メリハリをつけることは意識してやっていました。
私のおすすめの講座は、日本史のテーマ別の講座です。私の志望校は主にテーマ史に関する問題が出されるので、とても役に立ちました。テーマごとに整理することによって、流れもつかみやすくなり、理解が深まりました。また、東進模試でおすすめなのは、全国統一共通テスト本番レベル模試です。本番の共通テストでもそうでしたが、一度間違えた問題は絶対また出るので、わからないところを復習するのはとても大事だなと感じました。塾内合宿では、疲れた時にもみんなが勉強してる姿を見て励まされたり、1000題テストでは自分の苦手が知れたりして、勉強のモチベーションを高めてくれるイベントもありました。何度も焦って、今やるべきことが何なのか悩んで苦しい時期もありました。でもそんなとき、東進の担任助手の方たちが一緒に考えてくれたり励ましてくれて元気が出ました。
担任助手の方には、面談の際や普段の受付での会話の時などに、自分の苦手なことや悩みなどを聞いてもらったりして、たくさんのアドバイスや励ましの言葉をもらいました。いつでも親身になって応援してくださるので、本当に心強かったです。しかしやっぱり、いちばんの支えは親だったと思います。最後まで私を信じて見守っていてくれた親には感謝しています。志望校を決めるとき、将来やりたいことがわからず悩みましたが、説明会などに参加し興味がわいた学部で選びました。
私にとって受験勉強は、人生で一番の試練でした。私はまだ将来の夢は決まっていないですが、受験という困難を乗り越えたからこそ、前よりももっと様々なことに挑戦できる気がします。今までの経験をもとに、積極的にチャレンジし社会に貢献できる生き方を探していきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
担任助手の方には、面談の際や普段の受付での会話の時などに、自分の苦手なことや悩みなどを聞いてもらったりして、たくさんのアドバイスや励ましの言葉をもらいました。いつでも親身になって応援してくださるので、本当に心強かったです。
本番の共通テストでもそうでしたが、一度間違えた問題は絶対また出るので、わからないところを復習するのはとても大事だなと感じました。
Yes
映像による授業の先生が面白く、東進ならではのカリキュラムに魅力を感じたからです。
週に一度行われるチームミーティングでは、チームの子の進度を知ることで私も頑張らなきゃと刺激をもらえました。
私はあまり部活や学校行事と勉強の両立ができるタイプではなかったのですが、メリハリをつけることは意識してやっていました。
塾内合宿では、疲れた時にもみんなが勉強してる姿を見て励まされたり、1000題テストでは自分の苦手が知れたりして、勉強のモチベーションを高められました。
何度も焦って、今やるべきことが何なのか悩んで苦しい時期もありました。でもそんなとき、東進の担任助手の方たちが一緒に考えてくれたり励ましてくれて元気が出ました。しかしやっぱり、いちばんの支えは親だったと思います。最後まで私を信じて見守っていてくれた親には感謝しています。
東進の担任助手の方たちが一緒に考えてくれたり励ましてくれて元気が出ました。しかしやっぱり、いちばんの支えは親だったと思います。最後まで私を信じて見守っていてくれた親には感謝しています。
志望校を決めるとき、将来やりたいことがわからず悩みましたが、説明会などに参加し興味がわいた学部で選びました。
私にとって受験勉強は、人生で一番の試練でした。結果はどうであれ、全力で取り組めたので後悔はないです。
私はまだ将来の夢は決まっていないですが、受験という困難を乗り越えたからこそ、前よりももっと様々なことに挑戦できる気がします。今までの経験をもとに、積極的にチャレンジし社会に貢献できる生き方を探していきたいです。
高速マスター基礎力養成講座
電車や隙間時間に効率的に学習できるからです。
志望校別単元ジャンル演習講座
自分に合った演習ができるからです。
担任指導
親身に相談に乗ってくれるのがよかったからです。
【 入試直前まとめ講座 日本史Bのまとめ 】
日本史の抜けなどを確認できるからです。