この体験記の関連キーワード
11月の模試でE判定だったが、第一志望校に合格できた
まず1つ目は、自分のペースで受講できる点です。1.5倍速で受講することで、平日2~3コマ・休日は4~5コマほどのペースを保ち、12月からは過去問演習へ移行できました。受講した講座はとても分かりやすいものばかりでしたが、特に加藤和樹先生の世界史の授業の中で紹介される世界中の写真紹介が一番大好きでした。知らないことばかりで、第一志望校に行きたいという気持ちが強くなりました。また写真とともに世界史に関するエピソードも教えてくださるので、苦手だった世界史の勉強もはかどりました。
2点目は過去問演習講座です。過去に合格した先輩方と、今の自分の点数がどのくらい離れているのか・自分がどこの分野が得意ではないのかを明確にできたので、足りない箇所の学習がしやすかったです。残りの時間をカウントダウンしてくれたり、実際の問題とほぼ同じの大きさで演習できて、本番でもいつもと同じように解くことができました。
私は受験に必要なものは、きちんと自分のやるべきことを理解して一個ずつクリアにしていくことだと思いました。東進で身につけた朝から勉強する癖や感覚を大学に入っても大切にして、これからの生活も充実したものにしていきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
勉強していて不安に思ったことを親身になって相談を聞いていただいた点。
小さなことでも褒めていただいて、東進に行くのが楽しみでした。
同じ志望校の子との差がわかって良かったです。
Yes
高速マスター基礎力養成講座で英単語などの暗記チェックができるし、授業を1.5倍速で受講できたため。
ずっとブースで一人で勉強しているので、週一回のチームミーティングが楽しみでした。
高速マスター基礎力養成講座
登下校中に暗記した英単語をチェックするのに使用していました。完全習得した後は定期的に100問ずつやって、記憶を定着化させました。
過去問演習講座
自分の現状を可視化できて良かったです。
高速学習
遅く入学した私にとって1.5倍速で受講できるのはとてもありがたかったです。
【 過去問演習講座 南山大学(外国語学部(英米学科)・法学部・総合政策学部・国際教養学部) 】