ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

成蹊大学
理工学部

no image

写真

青木龍之介くん

東進ハイスクール綾瀬校

出身校: 東京都 私立 東京成徳大学高校

東進入学時期: 高2・7月

所属クラブ: サッカー

引退時期: 高3・8月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

偏差値40未満と悲惨な状態だったが、東進の講座を通じて成長できた

 僕が受験勉強をするきっかけとなったのは、高2の夏から入学した東進で志望校に向かって頑張っている先輩たちの姿を見たり、時々開催されるチームミーティングでこれからの勉強について話し合ったり、自分で勉強していくうちに問題を解けるようになったり、知識が増えて成長を感じれるようになったりして、楽しいと思えるようになったことです。僕は週6で活動があり、オフの日も誘惑に負けてサボることが多々ありました。疲れた状態での勉強が思ったよりもしんどくてほとんど集中して勉強することが出来ませんでした。

しかし東進に入り、高速マスター基礎力養成講座で共通テスト対応英単語1800、共通テスト対応英熟語750、英文法750の勉強をしたことで、英検準2級と2級を1発で合格でき、とても成長を感じました。その上、スマホでもできるので、隙間時間も勉強に励むことが出来ました。そして部活を7月の終盤に引退し、やっと勉強1本にフォーカスすることが出来ました。数学と物理の成績は偏差値40未満で悲惨な状態でしたが、東進の講座を通じて成長を感じました。

特によかった講座は、数学の「高校対応数学基礎演習」というものです。1つの単元で5コマあり、基本的な問題が1講座30問もあります。とてもしんどいですが、量をこなすことによって基本的な解法を体で覚えることにより、講座を受けた単元が気付けば得意な単元になりました。そして志望校別単元ジャンル演習講座や第一志望校対策演習などを通じて、自分の目標とする大学で必要になるだけの学力を上げていきました。そして最後まで悔いなくやりきることが出来ました。

自分がここまで勉強できたのは家族、友人、東進でいろいろサポートしてくださった担任助手の方のおかげだと思っています。大学に入ってからは東進で頑張った経験を生かして勉強もほかの活動も精一杯頑張りたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

面談をするごとにモチベーションを保つことが出来た

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

本番と同じ感じような雰囲気で受けられる

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

合格実績が良かったから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

いい息抜きになった

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

耐久力

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

受験が終わった後のことを想像した

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

気合い

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

就職率が高くて、学びたいことをしっかり学べる点

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

勉強に対する姿勢を身にもって感じた

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

人に役立つことをしていきたい

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
単語、熟語、文法を高速で覚えることが出来てとても効率的だった

志望校別単元ジャンル演習講座
様々な問題に触れることが出来て、自分の弱点をあぶりだすことが出来た

過去問演習講座


Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
かなりわかりやすい

【 高等学校対応数学Ⅱ基礎演習 三角関数 】
量がとても多くて、しっかり基礎を固めることが出来た

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
問題がたくさんあって楽しい

成蹊大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3