ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

立教大学
経済学部

no image

写真

野田隆太くん

東進ハイスクール池袋校

出身校: 東京都立 豊島高校

東進入学時期: 高3・4月

所属クラブ: サッカー部

引退時期: 高3・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

模試のリーディングが5割から8割まで伸びた

 入学前はサッカー部に所属しながら図書館などで勉強をしていましたが、思うように勉強が進まず、結果も出なかったため、4月末に入学しました。

入学したての時は基礎に力を入れ、高速マスター基礎力養成講座の共通テスト対応英単語1800、英熟語750をそれぞれ1日で終わらせ、5冠を達成し、遅れを取り戻すことができました。

部活との両立では部活後に直接東進へ行ったり、放課後と部活の合間に受講したりと自分の勉強時間が最大になるような行動を意識していました。

受講後は家で英文の音読を欠かさず行い、6月の学校の模試のリーディングが5割から8割まで伸びました。

部活を夏休み前に引退して「引退したからには頑張ろう」と思い、受講を決められた日までに終わらせ、夏休みの東進の在校時間ランキング1位になるくらい勉強に向き合えました。

東進のコンテンツも決められた日までに終わらすことができ、特に、志望校別単元ジャンル演習講座では世界史のレベル3から7までの問題は全部解いて合計2000演習に達し、秋まで得意ではなかった世界史が千題テストで2位になるくらい伸び、受験本番までに得意科目にすることができました。

志望校別単元ジャンル演習講座は数問解いて復習する時にどの単元、分野を復習すれば本番にできるようになるのかを意識しました。

担任助手の方との面談により、やることが明確になり、第1志望合格の道筋を立てることができました。「進学校出身ではないからこそ努力量では勝たなければいけない」という言葉などで発破を掛けられ、励まされすべてが自分のためになったと思います。

後輩に伝えたいことは東進のコンテンツは第1志望合格のための勉強を効率的に行える方法だと思うので、それを信頼してやれば伸びるというのを信じることと、時間を無駄にせず後悔しない受験生生活を送ってほしいということです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

過去問演習の復習の仕方をしっかり教えてくれました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

リスニングは直前で伸びるという言葉通り本番で高得点を取れました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

復習をしっかりすることにより、本番までの方針を立てることができました。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

互いの進捗を確認して、高め合えました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

受かった後を想像しました。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

学んだこと、身につけたことを役立てていきます。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
点数を上げることにつながりました。

担任指導
モチベーション維持につながりました。

高速マスター基礎力養成講座
基礎力をつけることができました。

Q
おすすめ講座
A.

【 渡辺勝彦の有名難関大<逆転合格>へのスーパー総合英語 】
渡辺先生の提示する読み方や復習法を実践することにより英語を伸ばすことができました。

【 入試直前まとめ講座 古文のまとめ 】
テキストが本番直前まで見るくらい役に立ちました。

【 ハイレベル世界史問題演習 】
どんな問題でも対応できる方法を知ることができました。

立教大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3