ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

成蹊大学
経済学部

no image

写真

勝木瑚太郎くん

東進ハイスクール東久留米校

出身校: 東京都立 清瀬高校

東進入学時期: 高2・11月

所属クラブ: バレーボール

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

勉強だけでなく人生の中で大切なことまでを学んだ

 東進に通う中で僕は継続することを学べたと思います。僕は東進に入るまで継続して勉強をしてきたことが無く雑にこなしていました。しかし東進に入ってシステムを利用する中で毎日少しでも勉強に触れることができるようになりました。そして毎日続けることの大切さを学ぶことができました。このことは大学受験が終わった後でも一生無駄になることがない大切なことだと思います。

受験勉強の中で大学に受かるための勉強だけでなく人生の中で大切なことまでを学ぶことができてよかったです。苦手だった科目が他の科目の点数と並ぶくらい成績を伸ばすことができました。

今までの提示された内容を学習するような勉強ではなく、自分のやりたいことを自分で選択していかなければならなくなるため、自分が考えることを実現出来るように自分から積極的に行動できるようになりたいです。

その上で大学受験を通して学ぶことができた継続の大切さを忘れることがないようにして努力を怠らず、普段から継続して目標に向かって努力して自分が選んだ目標を達成できる人間になりたいと思っています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分の考えを否定せずにその上で色々なプランを出していただき相談に乗ってもらいました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

面談の際に励ましていただきモチベーションを保つことができました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

合格実績のある有名な塾で家から近く通学路の途中にあり通いやすかった点と、実際に受講を体験させていただいたときに授業が非常にわかりやすかったため。また、自分の取りたい講座だけを選ぶことができるため、自分の苦手な部分を集中して勉強して伸ばすことができると思った。さらに自分のペースで進めることができるうえに毎授業確認テストがあることで必ずできなかったところが洗い出されもう一度やらなければならないシステムが自分にとてもあっていると感じたためです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

英単語の小テストを定期的に行うことで記憶を忘れないようにできました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

一度挑戦してみることの大切さを学びました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

睡眠をとること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

学校のイベントで説明を受けたことです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

苦手の克服の挑戦

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

まわりに流されるだけでなく自分の考えを持ちそれを発信出来るような人間になりたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の志望校の傾向に似た内容の問題をたくさん演習することができ問題に慣れることができるため。

高速マスター基礎力養成講座
手軽に行える

講座判定テスト
まとまった範囲をテストすることで覚えられていない範囲を洗い出せるため

Q
おすすめ講座
A.

【 上位私大日本史演習 】
時代だけでなくテーマによって内容を分けることで記憶にさらに横のつながりをより覚えやすく、定着しやすくなるため。

【 的中パワーアップ古文(標準編PART1) 】
問題の演習が講座内にあるため学んだことを実践形式で使うことができ覚えやすい。また重要な内容はまとめられているため見やすい。

【 金谷俊一郎の日本史ラストプラスα 】
この講座を受けるだけで日本史の流れを理解することができるため、この講座を受けたあとの日本史の勉強がよりスムーズになる。

成蹊大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0