ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

筑波大学
生命環境学群

no image

写真

貝塚香理菜さん

東進ハイスクール取手校

出身校: 茨城県 私立 東洋大学附属牛久高校

東進入学時期: 高2・2月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高1から志望校に進学したいとコツコツ勉強し、合格

 東進で初めて共通テスト同日体験受験を受け、志望校合格のための学力はまだ身についていないと感じ東進に入りました。東進に入り模試での成績が上がり始め、ますます勉強に取り組みました。私は筑波大学の推薦入試を受けることに決めましたが、それでも一般入試の対策を全く怠らずに行いました。推薦入試の倍率は高く合格できない可能性は十分にあり、私はどうしても筑波大の生命環境学群に入りたいと思っており、合格するための機会を増やすために推薦入試を受けたに過ぎなかったからです。推薦入試が迫ってくると一般入試に向けた勉強の時間が少なくなってしまうと考え、夏休みの間にできるだけ多く勉強を費やし勉強を行いました。推薦入試設ける私にとってはほかの一般入試の受験生と同じ勉強時間では足りなかったので、勉強できる時間をとにかく探そうという思いで勉強を行いました。

私は高校1年生から筑波大学の生命環境学群に進学したいと思い始めて、1年生からコツコツ勉強してきたので合格することができて本当にうれしく思っています。大学では地球環境の保護に貢献できるよう、たくさん学び充実した学校生活を送りたいと思います。これから受験を控えている皆さん、自分がどうなりたいのかをイメージして自分には何が足りないのか常によく考えながら勉強してください。推薦入試を受ける皆さん、絶対に学力試験の勉強はやめずに、自分の選択肢を狭めないようにしてください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

3者面談の時、自分の苦手の強化や単元を一緒に分析してくれて、成績を上げるための勉強法や講座をアドバイスしてくれました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試の結果を返す面談の時、よくできたところをすごくほめてくれて、ネガティブなことは言わないでいてくれたので、成績が悪かった教科も重くとらえすぎず取り組むことができました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

1年後に向けてどのくらい学力を伸ばせばいいのかわかりました。

Q
東進を選んだ理由
A.

タブレットで授業を受けることができ自分に合っていると思ったからです。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学で何をしたいのかイメージすることです。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
今の自分の立ち位置がわかり、何の勉強をすればいいのか分かったから。

過去問演習講座
解いてすぐに解説を見ることができる。

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手なところを重点的に解ける。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】


【 難関大対策生物演習 】


【 英文読解-論説文(記述型)- 】


筑波大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0